修士口述試験
愈々明日は修士課程の集大成、 論文提出に対しての口述試験か行なわれる。 修士課程終了の仲間にとっても緊張する一日です。 無事乗り切れるか? 期待と多少の怖れを抱いています。 ところで昨日、浜松において、フォーラム2… 修士口述試験 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
愈々明日は修士課程の集大成、 論文提出に対しての口述試験か行なわれる。 修士課程終了の仲間にとっても緊張する一日です。 無事乗り切れるか? 期待と多少の怖れを抱いています。 ところで昨日、浜松において、フォーラム2… 修士口述試験 の続きを読む
木曜日担当の高橋です。 曜日を一日間違えていました。 今日は金曜日ですね・・・。 今週もあっという間の一週間でした。 今週は、お世話になっている編集の方とランチミーティングをして 新しい本の出版の話をしました。 前著から… 人生は選択 の続きを読む
野口具秋です 早朝にもたらされる知らせにはろくなものがありません。 知らせは大阪に住む母親からのものでした。 独り暮らしに慣れて、ゆったりとした生活を送っているために 早朝の電は不吉な予感がします。 名前が聞こえました。… 悲しい知らせ の続きを読む
1月も後半に入りました。 今日も日本海側の地方では豪雪の情報が流れています。 私たち静岡県に住む人々は夏も冬も行動範囲が変化 することなく過ごすことができることを幸せに思う日々です。 先日NHK[ためしてガッテン」で放送… 掛川茶 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 24日の「目に感謝チャリティーフォーラム東京」に参加しました。服部先生、坂本先生の講演に続き、それぞれが視覚障害をお持ちの小林、新城、成澤の3氏も交えたパネルディスカッションが開催されるな… ネバー・ギブアップ の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 最近目が悪いからか目の前が煙がかって見えることがあります。 周りが白くかすんで見えるのです。 パソコンばかりの仕事は改善せねばいけないなと思う日々です、 昨日、久しぶりに起業訪問をしました。 … こんな新人研修もあります の続きを読む
こんばんは、キナミです。 さて、人事異動があり駿府博物館の学芸員として働くことになりました。 資格は持っていたものの、全く一から勉強です。 美術品の展示の仕方、保存方法、作品研究など、 頭に詰め込むことばかりですが、アー… アート三昧 の続きを読む
火曜日の小澤です いよいよ今週末、修論の口述試験と迫ってまいりました。 大学院での今までの、研究の成果を評価されるのですから、 ぎりぎりまでしで、しっかり研究内容の見直しをしていき たいと思っています。 卒業を信じて、あ… 名残惜しい学生生活 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 月曜日には以前お知らせした目に感謝チャリティーフォーラムを法政大学で開催しました。 初めての試みで,この日の開催にこぎつけるには大変な苦労がありましたが,それに見合う以上の多くの賛同をいただくこと… 目に感謝チャリティーフォーラムありがとうございました の続きを読む
世話人を務めさせていただいてる坂本研究室障がい者雇用研究会で障がい者雇用の重要性を社会に知らしめるフォーラムを開催することになりました。 企業で障がい者雇用を積極的に展開する日本有数の経営者をゲストに迎え、社会に広く企業… 障がい者雇用で日本有数の経営者が集結! の続きを読む
今週の主な日程です。 24日(月)は、午前中が大学研究室で新聞社からの取材や相談対応です。 午後から夜までは、大学外堀校舎で、マザーテレサのような、 あの服部先生(眼科医)を招いてのチャリティーフォーラムです。 飛び入り… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の金森です。 いよいよ明日1/24(月)13:00~17:00 「目に感謝チャリティフォーラム」が 法政大学外濠校舎6階で開催されます。 なお、静岡では2/2(水)18:00~20:45、 静岡県男女共同参画セ… 「目に感謝チャリティフォーラム」 の続きを読む
土曜日担当長島です! 修論、講義の最終レポートの提出が終わりました。 ほっと一息。 とはいきません。 先週から社会保険労務士の開業塾に、週一回のペースで通い始めました。 講義が終わっても、変わらず週1で東京に行ってます。… 開業塾 の続きを読む
今日は友人が