人の話を聴く難しさ、聴く心の大切さ

読者の皆様 こんにちは人財塾3期生で、中小企業診断士の堀正仁です。2回目のブログ投稿の機会をいただき、感謝しております。 さて、人財塾では、数多くの経営者の話を聴く機会がありましたが、登壇された経営者の先生方に“ある共通… 人の話を聴く難しさ、聴く心の大切さ の続きを読む

人を大切にする“経営実践書”の浸透

こんにちは、人財塾3期生の道場と申します。昨年の人財塾での学びを自分の会社に生かすべく、現在、取組んでいることについて書きたいと思います。 現在、経営実践書に記載している内容をいかに浸透させていくかに日々腐心しております… 人を大切にする“経営実践書”の浸透 の続きを読む

健康も経営も指標が大切

人財塾3期生の諸橋です。前回に引き続き、健康ネタを書きたいと思います。コロナは長引き、緊急事態宣言が明けたのはちょうどつい最近の事です。その間、テレワークが主流となり、移動制限もあり、運動不足は皆さまの悩みの種となってい… 健康も経営も指標が大切 の続きを読む

電話一本でいい会社だということが伝わってきました。

先週、久しぶりのベンチマークツアーに参加させていただき、群馬県にあるアドバンティク・レヒュース様と長野県にある伊那食品工業様を訪問しました。 ご存じの方も多いと思いますが、どちらも人を大切にする素晴らしい経営をされている… 電話一本でいい会社だということが伝わってきました。 の続きを読む

障がい者の雇用とは

第三期と第四期の二期連続で学んでいる葭野です。EMBAの学びは経営者として得ることが多いのですが、特に障がい者雇用については多くの気づきがあります。今回のブログでは当社の現状についてご報告いたします。会社規模から考えて、… 障がい者の雇用とは の続きを読む

人生・命と向き合う機会

当社(といっても1人ですが)は、法人向けの経営コンサルティング、ビジネスコーチング、研修等を行う一方、昨年コロナ禍に入ったタイミングから一般の方向けにコーチ養成講座を開催しコーチの育成に取り組んでいます。また、今年から障… 人生・命と向き合う機会 の続きを読む

人財塾での学び

皆さんこんにちは。人財塾3期生の青柳喜彦と申します。 私は埼玉県戸田市に本社を置く株式会社 大成の代表を務めております。当社は市場分類不可能型複合的製造業として、金属、プラスチック、ゴムに係る多様なものづくりの現場を有し… 人財塾での学び の続きを読む

人を大切にする経営と「コロナの暗号」

9月11日(土)~12日(日)、第8回全国大会がオンライン配信で開催されました。リアル開催が叶わなかった事は残念ですが、居ながらにして感動的な素晴らしいご講演を2日間たっぷり聞かせて頂き、大変有難く満足度の高い大会でした… 人を大切にする経営と「コロナの暗号」 の続きを読む

当たり前と思い込んでいる事は本当にそうなのか?

 EMBA第3期生 空間デザイン阿部弘明です。会社は東京・大阪2拠点で建築設計を営んでいます。当社は9月13日が会社創立日で期末8月期首9月です。例年、9月は全従業員が集まり、全体研修や懇親会を開催していました。予定では… 当たり前と思い込んでいる事は本当にそうなのか? の続きを読む

人を大切にする経営を実直に実践してこそ、人財が育つ

私は、2020年の4月に第2創業という形で会社を設立しました。構想から設立に至るまでの期間はとても短く、人財の確保から関係する企業や顧客への対応と慌ただしいものでした。そんな中、経営人財塾の3期生として人本経営学を学ばせ… 人を大切にする経営を実直に実践してこそ、人財が育つ の続きを読む

非価格経営は、過去の自分(自社)との闘いである

今年3月まで人財塾にて学び、「もう価格で闘わない」坂本光司先生著(あさ出版)の事例の取材・執筆の機会を幸運にもいただきました。  「もう価格で闘わない」は、非価格経営を実現した会社(店舗)24社が、それぞれどのようにして… 非価格経営は、過去の自分(自社)との闘いである の続きを読む

障がい者雇用を通じての気づき

わが社では8名の障がい者が働いてくれています。 内訳としましては ・精神障がい者 6名 ・知的障がい者 1名 ・身体障がい者 1名  です。 障がい者雇用は30年以上させていただいておりますが、本格的に始めたきっかけは言… 障がい者雇用を通じての気づき の続きを読む

ちょっとした思いやり

こんにちは。今回のブログを担当させていただきます、人財塾3期生の飯田康介と申します。塾の中で数々の素晴らしい会社のお話を聞き、世の中にはこんな会社があるのかと本当に感動しました。 人財塾が終わり、学ばせていただいたことを… ちょっとした思いやり の続きを読む

H君について

こんにちは、人材塾3期生兼4期生石井と申します。宜しくお願い致します。今回は私の中高の同級生のH君についてお話したいと思います。 H君は、重度の障がい者ですが今新潟のある介護施設の施設長をしています。彼は右手と首が若干動… H君について の続きを読む