「人を大切にする経営学」書籍の全国図書館への寄贈(人財塾3期生修了記念)プロジェクト報告

「千葉商科大学大学院」及び「人を大切にする経営学会」が共同開講する、「中小企業人本経営(EMBA)プログラム」(人を大切にする経営大学院事業「経営人財塾」)第3期生36名による坂本光司先生の書籍寄贈プロジェクトを本年も実… 「人を大切にする経営学」書籍の全国図書館への寄贈(人財塾3期生修了記念)プロジェクト報告 の続きを読む

共に働き、共に生きるということ

こんにちは、人財塾3期生の岩田潤平と申します。私は静岡県沼津市にある給水本管工事、リフォーム、不動産を手掛けている東工業株式会社に勤めております。 昨年度、各講師の皆さまにご教授いただいた内容を思い出しながら日々業務に励… 共に働き、共に生きるということ の続きを読む

いい会社発見!

初めての投稿となります、人財塾3期生の遠藤と申します。EMBAプログラムでは、多くの『人を大切にする経営』を実践されている講師の方々より大変貴重な講義を受けることができ、物事に対する考え方が大きく変わりました。 当社は地… いい会社発見! の続きを読む

「学び」と「ご縁」に感謝

はじめまして、人財塾3期生の大川晃央と申します。宜しくお願い致します。 人財塾で学ばせて頂いた数多くの企業の素晴らしい活動、感動サービス、エピソード等は感動の連続でしたが、コロナ渦で制限のあるなか、ご訪問のご縁を頂いた企… 「学び」と「ご縁」に感謝 の続きを読む

持続可能な社会

SDGsというワードを最近いろんなところで見聞きする。2015年に国連で決定した持続可能な開発目標。2030年までに様々なテーマの目標17項目を達成しようというものだが、目標自体も行為自体も素晴らしいことだし、地球人とし… 持続可能な社会 の続きを読む

「企業は誰のものか」

今日のメルマガは「人を大切にする経営学会」人財塾3期生の金子奈美が担当させていただきます。 私は産業保健コンサルタントとして企業の健康経営推進のお手伝いをしているのですが、先般とある場で、企業がめざすものは何かという議論… 「企業は誰のものか」 の続きを読む

安心して働くということは

人財塾3期を受講させて頂きました、小林と申します。私も小さいながら、会社の経営をさせてもらっています。 講義を受けて様々な経営者の講師の方のお話を聞く中で、自分は一緒に働いている仲間と、もっとコミュニケーションをとること… 安心して働くということは の続きを読む

コロナ禍で「絆」の輪を拡げよう

みなさん、こんにちは。人材塾3期生の斉藤任弘と申します。東京・神奈川を営業エリアとする城南信用金庫に勤務しております。 信用金庫というと、限られたエリアで営業しているローカルな金融機関とのイメージが強いのではないでしょう… コロナ禍で「絆」の輪を拡げよう の続きを読む

毎朝の楽しみ

皆様、こんにちは。人財塾3期生の坂井了です。私の職場は静岡県浜松市にあります。(六星さん、松川電氣さんの近くです) 私自身は車通勤をしているのですが、その途中、NPO法人六星ウィズ半田さんに歩いて通勤される方々を見かけま… 毎朝の楽しみ の続きを読む

若いけど人を思いやる心

人財塾3期生の櫻田と申します。人財塾で学んだ1年間は、私にとって大変貴重な時間となり入塾前と卒業後では、まったく違う心になったようで自分自身、正直おどろいています。毎月の講義の中で、数々の感動エピソードを紹介して頂く講義… 若いけど人を思いやる心 の続きを読む

いい街っちゃね。北九州。

皆さん、こんにちは。人財塾3期生の佐藤みさと、と申します。本日は、私の暮らしている街、「福岡県北九州市」を紹介させていただきます。皆さんは、「北九州」についてどんなイメージをお持ちですか?(九州の一番北に位置し、本州(山… いい街っちゃね。北九州。 の続きを読む

「人に大切にされる経営」

こんにちは。今日のメルマガは、EMBAプログラム3期生の島村仗志が担当させていただきます。何卒よろしくお願い致します。 コロナ禍の収束が見えない日々が続いています。そんな中、医療関係をはじめ、私たちの生活を支える仕事に従… 「人に大切にされる経営」 の続きを読む

「大きな努力で 小さな成果を」積み重ねる経営

坂本先生と人財塾3期生で取り組んだ「もう価格で闘わない」が4月18日に発売になりました。 原稿の締切が迫る中、ウイルスの感染状況が少し落ち着いた昨年10月~11月にかけ、なんとか現地取材ができました。取材を受け入れてくだ… 「大きな努力で 小さな成果を」積み重ねる経営 の続きを読む

「善」で困難に立ち向かい「善」で乗り切る

先日、セリオ株式会社 前社長CEOの壹岐 敬氏より 髙田 郁さんの小説『銀二貫』を紹介していただきました。NHKの時代劇ドラマにもなったそうですが、まったく知りませんでした。 冒頭、主人公の少年の目の前で父親が惨殺される… 「善」で困難に立ち向かい「善」で乗り切る の続きを読む