経営学の転換期:米国でも人を大切にする経営が広がっている。
人財塾では、毎回素晴らしい経営者の皆様に講義して頂きます。どの講義も最初から最後まで聞き手の心を捉えて離さない素晴らしい時間です。それぞれ講師の人生経験に基づき語られる内容はとても重たいものが多いのですが、いずれの講師も… 経営学の転換期:米国でも人を大切にする経営が広がっている。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
人財塾では、毎回素晴らしい経営者の皆様に講義して頂きます。どの講義も最初から最後まで聞き手の心を捉えて離さない素晴らしい時間です。それぞれ講師の人生経験に基づき語られる内容はとても重たいものが多いのですが、いずれの講師も… 経営学の転換期:米国でも人を大切にする経営が広がっている。 の続きを読む
今回は人材塾2期生の講義で、愛知県豊川市にある株式会社 くればぁさんについて調べました。1966年4月縫製業として愛知県蒲郡市に創業した同社ですが、現、2代目中川原 毅氏が社長として経営されています。社長は高校卒業後、大… 視察報告 くればぁ の続きを読む
弊社は、医療機関の採用支援・教育・労務相談などを主に行っている社会保険労務士事務所です。どのようにしたら、スタッフ(仲間)の定着が図れるか、グループ会社を巻き込んで模索中です。 ☆お母さんの仕事はどんな仕事なの? ある日… わが社のファミリー見学会 の続きを読む
来る6月26日、福島県福島市にあります株式会社クラロン様(http://www.kuralon.co.jp/)を訪問してまいりました。これはその時の訪問記録です。 今回の訪問に当たり、お伺いしたい点を3つ掲げました。… 株式会社クラロン様 訪問記録 の続きを読む
人財塾第二期の小栗と申します。 先日「伊那食品」様を仲間と訪問させて頂きました。7月から転勤決定で全く余裕もなかったのですが、塚越会長ともお会いできるとのことで行きました。 「百聞は一見に如かず」とはよく言ったもので… 伊那食品様を訪問して の続きを読む
約100年前から120年前、大阪・北浜に、大阪株式取引所・堂島米商会所の機関銀行であった「北浜銀行」という非常に優秀な投資銀行、ベンチャーキャピタルがありました。その頭取に、三井銀行大阪支店長であった岩下清周翁が就任。… 『北浜銀行』 の続きを読む
2年前、新生銀行主催のセミナーで、初めて、坂本光司先生のご講演を拝聴致しました。『企業最大の目的・使命は、関係する人々を幸せにすること、「五方良し」(①社員とその家族、②社外社員とその家族、③現在顧客と未来顧客、④地域… 『革命への参加』 の続きを読む
人財塾二期生の小栗です。 先週、一期生の素敵な先輩方と行きたかった2社を訪問させて頂きました。 西精工様については、2年前の転勤前に訪れたときに、西社長から素敵なアドバイスを頂戴したのです。 ちょうど、200人ほどの… 西精工様、徳武産業様に伺って の続きを読む
京都にスゴイ飲食店があるらしい。その名は「佰食屋」。 このお店のウェブサイトにはこう書かれています。 ————————… 「売上を、減らそう」~佰食屋~ の続きを読む
人を大切にする経営を学びはじめてから素敵なご縁をたくさん頂くようになりました。今回のブログでは、最近のよい会社さん(新世紀解体工業とボーダレスキャリア)とのご縁について紹介します。(いずれの会社も以前に本ブログで紹介され… 人と人を繋ぐ の続きを読む
5月16日は経営大学院の授業があった。場所は東京駅横のパソナビル。パソナ社の理念経営を 体現している素晴らしい建物だ。 その日は午後からの授業だったので、4時ごろには小腹が空いてしまった。教室の扉の外をよく 見ると、… 小さな体験を通して障がい者雇用について考える の続きを読む
この4月から人を大切にする経営学会人財塾に入塾させて頂いた 中村敏治 です。本当に素晴らしい学びと出会いで刺激を頂きながら、毎日感謝して過ごしています。 先日、関西支部公開フォーラムに参加して感じたことをお伝えしたいと… 第7回関西支部公開フォーラムに参加して の続きを読む
5月21日は私の誕生日だ。特にこの日は、産んでくれた両親とご先祖様に感謝する日。そして、この日は「名前」という最初にして最高のプレゼントをもらった日でもある。 私の名前「敦:あつし」は、父が考案したそうだ。「あ」という音… 誕生日に考える の続きを読む
私の住んでいる高知県は人口70万人、高齢化率32%(65歳以上の割合)の少子高齢化の先進県です。全国でもワースト2位です。私もUターンで高知に戻ってきて10年が経ちますが、若者の人財不足は毎年感じています。 そんな中で、… 「ボヘミアンラプソディ」から学んだ挑戦する力 の続きを読む