「人を大切にする経営学会の素晴らしさ」

経営人財塾5期生 岡田瑞穂と申します。 第10回人を大切にする経営学会全国大会では、ご準備くださった皆様に大変お世話になり誠にありがとうございました。 今回の全国大会で、第2分科会での発表をさせていただきました。 発表前… 「人を大切にする経営学会の素晴らしさ」 の続きを読む

社員さん起点による「人を大切にする経営」の実践

人財塾5期生の大橋弘子と申します。 私は、東京都港区で中小企業の人と事業の成長のお手伝いをする会社を経営しております。 坂本先生のご本(日本でいちばん大切にしたい会社)に出合った当時のことをお伝えした後、そのご本を教材に… 社員さん起点による「人を大切にする経営」の実践 の続きを読む

自分自身のアンコンシャス・バイアスに気づいた日

経営人財塾第五期生の牛山啓二です。「五方良し経営ソリューション」代表として、「五方良し経営」をベースとした経営相談、中小企業の人財育成のお手伝いをさせて頂いております。 さて最近は、家のすぐ近くにある快適なカフェで仕事を… 自分自身のアンコンシャス・バイアスに気づいた日 の続きを読む

「甲子園優勝と、人を大切にする経営」

慶應義塾高校が、甲子園で優勝しました。 「慶応のえげつない応援」ばかりがクローズアップされる決勝戦になり、ちょっとはしゃぎすぎたと、反省する慶応OBもたくさんいますが、 しかし、選手たちは、仙台育英も、慶応も、本当によく… 「甲子園優勝と、人を大切にする経営」 の続きを読む

~出会いと感謝の気持ち~

 「出会いと感謝の気持ち」という言葉をスローガンとして掲げ、約20年前、私と現専務の2人で、伊知建興業という建設会社を立ち上げました。その後いちけんファームという農業生産法人を設立、荒廃地を利用した水稲栽培を行い、6次産… ~出会いと感謝の気持ち~ の続きを読む

【学びと実践】

人財塾5期生 株式会社さくら住宅の石川です。卒塾から約4ヵ月経ちますが、今でも同期の塾生達との繋がりが続いており、卒塾後も沢山の気づきを与えてくれ、毎日刺激を受けています。 7月には弊社の創業者である二宮相談役が設立した… 【学びと実践】 の続きを読む

卒業後

経営学会人財塾5期生として学ばせて頂きました株式会社共同の有賀です。 昨年一年間、ゼロベースから「人を大切にする経営」を学び直そうと入塾し改めて、貴重な学びや体験、新たな気づきなどを学ばせて頂きました事、心より感謝してい… 卒業後 の続きを読む

一生懸命に生きる

人財塾3期・5期生 IMM・zero株式会社 代表取締役 荒木康史 私は、幸運にも人財塾で2度学ぶ機会をいただきました。おそらくこの学びをもっと多くの人の為に活かせる人が多いであろうと思いつつ、第5期の門をたたきました。… 一生懸命に生きる の続きを読む

心を打たれた一言に導かれて

経営人財塾5期生の山﨑耕治と申します。岐阜県でIT企業を経営しており、第11回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」において、審査委員会特別賞を受賞させていただきました。 推薦をいただき、受賞企業となりましたが、経営者と… 心を打たれた一言に導かれて の続きを読む

次の目標は「さきちゃん」

中小企業人本経営(EMBA)プログラム4期、5期OBの有限会社ますいいリビングカンパニーの増井真也と申します。この度はブログ掲載の機会を頂戴し誠にありがとうございます。今回は3年間の変遷と現在の取り組みについて書かせてい… 次の目標は「さきちゃん」 の続きを読む

障碍者から見た私は障碍者

経営人財塾第5期で学ばせていただきましたエコ建築考房の堀江です。弊社は愛知、岐阜県で国産の自然素材にこだわり、住む人が健やかに暮らせる家づくりをしている工務店です。第11回「日本で一番大切にしたい会社大賞」審査委員会特別… 障碍者から見た私は障碍者 の続きを読む

「経営者の覚悟が会社の価値を高める」

人財塾5期生の福ヶ迫です。 私が、子会社の代表取締役を務めて、この5月25日で3年が過ぎました。時が経つのは早いですね。 この私が、人財塾に入塾した動機は会社全体のまとまりがなく、毎年毎年、親会社から与えられた経営上の数… 「経営者の覚悟が会社の価値を高める」 の続きを読む

”人を大切にする経営”への挑戦

「企業は利潤追求を目的とし、人格を認められた存在だ」という言葉は、数年前、私が事業責任者を務めていたとき、社内研修で発したものです。当時の私は、自身の役割に期待されることの実行に追われ、人の評価を基準に自己認識を持つ、そ… ”人を大切にする経営”への挑戦 の続きを読む

塾で学んだ普遍的な経営のあり方

経営人財塾第5期生の長谷川です。当社は、東京、神奈川など関東地区を中心に、主に18歳以降の知的障がいのある青年に対して学びの機会の提供や就労支援などを行っております。 会社を設立して5年、障がい者や保護者のご期待にできる… 塾で学んだ普遍的な経営のあり方 の続きを読む