「いい会社の3つの共通項目」と大久保寛司さん

「いい会社の3つの共通項目」と大久保寛司さん 1、心から湧き出る笑顔 2、場の雰囲気がいい 3、掃除が行き届いている 人を大切にする経営を提唱されている坂本光司先生は、下記の3つを挙げています。 1,事務所に入った時の空… 「いい会社の3つの共通項目」と大久保寛司さん の続きを読む

「どうせ無理」

悪魔のささやき「どうせ無理」 心の雑音で一番厄介なのが「どうせ無理」という考え方。 ・「こんな目標は、どうせ無理」 ・「あんなことも、こんなことも、どうせ無理」 ・「自分はどうせ無理」 否定的な思いがあると心のブレーキと… 「どうせ無理」 の続きを読む

門松とは?

28日の仕事納めの日に会社玄関に門松を設置しました。 門松とは、 ・お正月にやってくる歳神様が迷わずに家に来ていただくための目印。・歳神様が降りてこられた後、松に宿る依り代(よりしろ)。・松は古来より神様が宿ると共に生命… 門松とは? の続きを読む

「その一言」

30数年位前に、新規開拓中心の営業展開をしていた時に、訪問した会社のテーブルとビニールの中に挟みこまれていた「その一言」 素晴らしい文章だったのでお客様にコピーを取って頂き、弊社の経営計画書に明記しています。 作者は、「… 「その一言」 の続きを読む

「ツイてる」と思える人は充実した人生を送れそうです!

99%の良いことがあっても、1%の悪いことしかみれてくて「ツイていない」と言う人もいれば、 99%の悪いことがあっても、1%の良いところをみることができて「ツイている」と考える人もいる。 考え方によってどうにでもなる。 … 「ツイてる」と思える人は充実した人生を送れそうです! の続きを読む

後継者がいるということに感謝です!

私の年齢67歳、中小企業経営者です。 お陰様で後継者が順調に育っているのがありがたいなぁと思っています。 現在では後継者と共に恩師、坂本光司先生の教えを学ばせていただいていることに感謝です! そんなことで「後継者」のこと… 後継者がいるということに感謝です! の続きを読む

「辞めてから会社に1度も行っていません!」

先日、「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」(顧問 坂本光司先生)に出席。 講演者は、元島根電工(株)社長の荒木さん。 (2021年に第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 中小企業長官賞受賞) 昨年4月に会社… 「辞めてから会社に1度も行っていません!」 の続きを読む

「自分が変わることで未来を変えることができる」

「他人も変えられないし過去も変えられない」 でも 「自分が変わることで未来を変えることができる」 どこかで聞いた言葉ですが、 相手を変えようとし、変わらないことで悩むことに。 「過去を振り返ることで、未来の糧にすることは… 「自分が変わることで未来を変えることができる」 の続きを読む

高い業績と低い業績の店長の差は?

2013年から法政大学大学院 政策創造研究科 坂本光司研究室で4年間学ぶ機会を得ました。 当時、共に学んでいる春木さんが坂本光司研究室ブログに投稿した記事ですが、とても興味深い内容です。 ちょっとしたことの差の積み重ねは… 高い業績と低い業績の店長の差は? の続きを読む

いつまでもお元気な坂本光司先生!

写真は11月9日(土)の「経営人材塾(通年)」での坂本光司先生。 年齢77歳ですが以前と比べても全く変わらない忙しさ! 北海道にいったり、沖縄にいったりと先生の行動範囲は日本全国。 先日、先生に「引退はいつごろ考えていら… いつまでもお元気な坂本光司先生! の続きを読む

「満足した人生を送りたいものです!」

「あれが悪い、これも悪い」 愚痴不平不満が多い人は、自分の思うように状況を変えようとするけど変わらず更に不満が貯まる。 周りからは距離を置かれ、信頼の薄い器の小さな人間となり、ストレス多き人生となる。 反対に、「うまくい… 「満足した人生を送りたいものです!」 の続きを読む

「無心で取り組んでいると!」

「無心で一生懸命に取り組んでいる時は、何を言われてもアドバイスにしか聞こえない」と福島正伸さん 今までの人生そういうことがあったのか? そういう経験は強烈に記憶に残るものなので、記憶にないということは経験がないということ… 「無心で取り組んでいると!」 の続きを読む

「2:6:2の組織のレベルを上げていく!」

どの組織についても2:6;2の法則があると言われています。 前向きな2割、後ろ向きの2割、中間の6割。 図のように、上に上がるほど力強い組織になることは間違いありません。 ゴールは無く、青天井です。 今まで会社見学してき… 「2:6:2の組織のレベルを上げていく!」 の続きを読む

「雑草という草はない」

「雑草という草はない」と植物学者・牧野富太郎氏。 「雑草という草はない」以外にも「なるほどなぁ」という事をいっているのですね。 勉強になります。 「きみ、世の中に『雑草』という草は無い。どんな草にだって、ちゃんと名前がつ… 「雑草という草はない」 の続きを読む