「青天井なのでゴールはありません!」

どの組織や団体にもやる気の2割、後ろ向きの2割、中間の6割が存在しているそうです。 この2:6:2の組織のレベルupを計らない会社は間違いなく、生き残っていけません。 ”人を大切にする経営”で有名な「伊那食品工業」の”下… 「青天井なのでゴールはありません!」 の続きを読む

人を大切にする会社でないと生き残れない時代となりました!

ご縁があり、新卒や中途採用することができたとしても定年までいてくれる保証はありません。 「入社前の話しと違うということで離職が多くなっている」と先日のテレビニュース。 大阪の鋼材を販売している社員数40人の”人を大切にし… 人を大切にする会社でないと生き残れない時代となりました! の続きを読む

「脳みそがパンパンです!」

4月10日(金)~11日(土)で人を大切にする経営学会主催の「人財塾」(月1回開催)に出席してきました。 金曜日は「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業2社のトップのお話しで、土曜日は坂本光司先生による講義やグル… 「脳みそがパンパンです!」 の続きを読む

今の環境は過去の結果!

「今のあなたにちょうど良いことが起きている」と斎藤一人さん この文字を見る度に「ハッ!」とさせられます。 今の環境は過去に行ってきた結果なので「ああでもない、こうでもない」と愚痴をこぼしていても何の解決にもなりません。 … 今の環境は過去の結果! の続きを読む

「人材」ではなく、「人財」が当たり前になりました!

先日、某新聞にマイナビが7ページに渡り全面広告を掲載していました。 2025年卒大学生就職企業人気ランキングで、文系と理系のそれぞれのベスト50社の掲載。 「人財への思い、学生に伝わる」というタイトルの「人財」に目が行き… 「人材」ではなく、「人財」が当たり前になりました! の続きを読む

「人はなりたいようにしかならない」

「人はなりたいようにしかならない」と福島正伸さん。 ダイエットしようと思っても、筋肉つけようと思っても成功するかしないかはそのの取り組み次第。 本気で取り組むめば結果が出るし、中途半端だと結果が出ない。 結果は取り組み次… 「人はなりたいようにしかならない」 の続きを読む

「利益よりも社員が先」

「企業経営は社員一人ひとりの成長が先で、実績は結果として後からついてくるもの」と伊那食品工業の塚越寛さん。 普通の会社の目的は、企業実績を上げるためであり、その為に人材育成をする。 「伊那食品工業の目的は、社員を幸せにす… 「利益よりも社員が先」 の続きを読む

ドラマ「半沢直樹」から学んだこと!

「良いことがあれば上司の手柄、悪いことがあれば部下のせい」 「半沢直樹」では、東京第一銀行の役員、支店長、管理者たち 「良いことがあれば部下の手柄、悪いことがあれば自分のせい」 「半沢直樹」 どちらが、信頼がある人かはい… ドラマ「半沢直樹」から学んだこと! の続きを読む

「思うようにならない時!」

日常茶飯事で起きる、思うようにならない時。 他人のせいにする方が楽なので「あいつが悪い」「こいつが悪い」とつい口から出ちゃう。 でも、他人のせいと思っている限り事が解決しないことは言うまでもありません。 自分が動くことで… 「思うようにならない時!」 の続きを読む

「相手との信頼関係がないと・・・!」

「どれだけ正しいことを言っても、信頼していない人から言われた事に関しては心からは動かない」と大久保寛司さん 上から目線で「動け」と動かしても、それは表面だけで、心からは動いていないので長続きしない。 でも信頼している人か… 「相手との信頼関係がないと・・・!」 の続きを読む

「企業経営というのは、社員一人ひとりの成長が先」と塚越寛さん

「企業経営というのは、社員一人ひとりの成長が先で、実績はその結果として後からついてくるもの」と伊那食品工業の社長を長く続けた塚越寛さん。 一般的な会社経営の目的は、企業実績を上げるためでありその為に人材育成をする。 「伊… 「企業経営というのは、社員一人ひとりの成長が先」と塚越寛さん の続きを読む

「幸せと思う基準を下げる!」

人それぞれ「幸せ」の基準が違います。 幸せ基準が高いと「幸せ」と思えることが少なくなり、低い人は多くなる。 どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。 今日も五体満足で目が覚めたことに感謝感謝です! (… 「幸せと思う基準を下げる!」 の続きを読む

「幸せはコントロールできる!」

「幸せは4つの因子を満たすことによって得られる」と幸福学を研究している慶応大学の前野隆司先生。 「幸せはコントロールできる」と。 1、「よしやってみよう」2、「ありがとう」3、「なんとかなるさ」4、「ありのままに」 ●「… 「幸せはコントロールできる!」 の続きを読む

「神社・大社・神宮・宮」の違い!

それぞれの違いを改めて調べてみました。 「神社」は、日本古来の神をまつる一般的な施設。 「大社」は、第二次大戦前まで使用されていた全国の神社を格付けしたもので上位に位置する神社の中でも全国に多数ある同名の神社をとりまとめ… 「神社・大社・神宮・宮」の違い! の続きを読む