「幸せと思う基準を下げる!」
人それぞれ「幸せ」の基準が違います。 幸せ基準が高いと「幸せ」と思えることが少なくなり、低い人は多くなる。 どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。 今日も五体満足で目が覚めたことに感謝感謝です! (… 「幸せと思う基準を下げる!」 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
人それぞれ「幸せ」の基準が違います。 幸せ基準が高いと「幸せ」と思えることが少なくなり、低い人は多くなる。 どちらが「幸せ」な人生を過ごせるかは考えるまでもありません。 今日も五体満足で目が覚めたことに感謝感謝です! (… 「幸せと思う基準を下げる!」 の続きを読む
「幸せは4つの因子を満たすことによって得られる」と幸福学を研究している慶応大学の前野隆司先生。 「幸せはコントロールできる」と。 1、「よしやってみよう」2、「ありがとう」3、「なんとかなるさ」4、「ありのままに」 ●「… 「幸せはコントロールできる!」 の続きを読む
それぞれの違いを改めて調べてみました。 「神社」は、日本古来の神をまつる一般的な施設。 「大社」は、第二次大戦前まで使用されていた全国の神社を格付けしたもので上位に位置する神社の中でも全国に多数ある同名の神社をとりまとめ… 「神社・大社・神宮・宮」の違い! の続きを読む
「この世に雑用という用はない。何かに取り組む時に用を雑にした時に雑用になる」 とある雑誌に書かれてありました。 どんな仕事にも意味がある。 相手に喜んでもらうかを考えてやれば数多くの気づきや発見があるけど、反対の場合は何… 「全ては取り組み次第!」 の続きを読む
話しをしていると「愚痴っぽい話しを言うなぁ」と思う時があります。 相手のことは分かりますが、自分のことは分かりませんが、 振り返ると自分も愚痴っぽいことを言う時があります。 できればマイナス言葉よりもプラス言葉を多用した… 「プラス言葉を使いたいものです!」 の続きを読む
企業はもとより、すべての組織体の経営の目的・指名は、その組織に関るすべての人々の、永遠の幸せの追求・実現である。 坂本光司著「経営者のノート」より (人を大切にする経営学会員 村田光生)
慶応大学の前野先生による「幸福学」理論。 長続きする幸せを「非地位財」とし、 長続きしない幸せを「地位財」と名付けしました。 「地位財」とは、周囲との比較で満足を得ることで、所得や貯蓄、役職などの社会的地位、家やクルマな… 地位財と非地位財 の続きを読む
心の師匠の大久保寛司さんから数多くの学びを得ています。 「正しい事をいうことは、正しくない」 「どれだけ正しいことを言っても、相手が行動に移さなければ全く意味がない」 「それをする意味や目的を明確にし、相手の心に響く言葉… 正しい事をいうことは正しくない! の続きを読む
28日の仕事納めの日に門松を設置。 門松をネットで調べてみたら、知らない事ばかりで大変に勉強になりました。 門松とは、 ・お正月にやってくる歳神様が迷わずに家に来ていただくための目印となる。 ・歳神様が降りてこられた後、… 「門松の意味を始めて知りました!」 の続きを読む
意識しているものがあると、そのものが目に付くようになります。 例えば、欲しい車があると、その車ばかりが目に入ってくる。 「ツイている」と思っている人は「ツイている」ことに気が付くようになるし、 反対に「ツイていない」と思… 「ツイてると思っている人は、ツイてることに目が行く!」 の続きを読む
「以前は人を管理することが当たりの時代でした。 規模が大きくなればなるほど管理体制となり、自分の意見は通らず、常に上から目線の命令となり、いわれたことしかしない組織になる。 特に中小企業だと管理体制を徹底すればするほど硬… 「人を管理しようとすればするほど硬直した組織となる」 の続きを読む
「人を変えることはできないけど、人が変わることはできる!」と大久保寛司さん。 「北風と太陽」の話しのように、北風が旅人のコートを強風で強引に吹き飛ばそうとしたができない。 次に、太陽がさんさんと暖か日差しざしを照り続けた… 「人を変えることはできないけど、人が変わることはできる!」 の続きを読む
若い時に、モラロジー研究所(当時)主催のセミナーで、「3歳までの間に人間としての骨格となる基本となることが決定されてしまう」と話していた講師の言葉が今でも記憶に残っています。 ソニー創業者の1人で後年幼児教育に情熱を注い… 「3歳児までの教育が人間としての骨格を作る!」 の続きを読む
人間というのは、良くして貰った時には感謝しますが、 それが続くと、当たり前になり、 無くなると、不満になる。 良くしてもらったことが続いた場合には常に感謝の気持ちを持ち続けると共に恩返しすることも大事なことですね。 (人… 感謝の気持ちを持ち続けたいものです! の続きを読む