働き方改革と就業規則⑥

働き方改革と就業規則⑥ 有給休暇は誰のため? ▼年5日の有給休暇時期指定の義務付け 今回の働き方改革法により10日以上有給休暇を取得できる社員が、 5日未満の有給休暇しかとらない場合に、 5日の有給休暇を取れるよう会社が… 働き方改革と就業規則⑥ の続きを読む

働き方改革と就業規則⑤

働き方改革と就業規則⑤ 同一労働同一賃金とは ▼法律は意味不明?  同一労働同一賃金は、法律としては ①「短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に 関する法律(短時間・有期雇用労働法)」と 「労働者派遣事業の適… 働き方改革と就業規則⑤ の続きを読む

働き方改革と就業規則④

働き方改革と就業規則④ 人を大切にすることとルールとの関係について ▼そもそもルールは必要か? 理念が浸透し、人を大切にしている会社では、 服務規程のようなルールは必要ない、という考え方もあります。 確かに厚労省のモデル… 働き方改革と就業規則④ の続きを読む

働き方改革と就業規則③

働き方改革と就業規則③ 皆さんの会社の服務規程はどのようになっていますでしょうか。 ▼厚労省のモデル就業規則 厚労省のモデル就業規則では、服務規程について、 「労働者は、職務上の責任を自覚し、誠実に職務を遂行するとともに… 働き方改革と就業規則③ の続きを読む

子どもの未来を大切にする社会

子どもの未来を大切にする社会 大人の暴力や理不尽な圧力等に対し, 力の弱い子どもは抵抗することはできず、 苦しいと声を上げることもできません。 そんな子どもが自分の周囲にいたとしたら? 地域や周囲の大人が、「何だか様子が… 子どもの未来を大切にする社会 の続きを読む

働き方改革と就業規則②

働き方改革と就業規則② ▼就業規則の第1条は・・・ 皆さんの会社の就業規則第1条はどのように 記載されていますでしょうか。  厚労省の就業規則モデルの第1条は、 「第1条 この就業規則(以下「規則」という。)は、    … 働き方改革と就業規則② の続きを読む

働き方改革と就業規則①

働き方改革と就業規則① ▼就業規則を見直しましょう! 社長や社員は、就業規則を1年のうち何度見ることが、 あるでしょうか。 就業規則は、社員が働くためのルールを定めたもので、 いざという時に確認する程度という話をよくお聞… 働き方改革と就業規則① の続きを読む

これだけは知っておきたい「下請法いろは」

これだけは知っておきたい「下請法いろは」 今年も「第9回大切にしたい会社大賞」が3月22日(金)に開催されます。 そこで今回、学会では「下請法いろは」についてリーフレットを作成し、 学会員の皆様や社員の皆様に配布できるよ… これだけは知っておきたい「下請法いろは」 の続きを読む

「労使、人材確保を優先」(日経新聞2019年1月29日)

▼「労使、人材確保を優先」(日経新聞2019年1月29日) 春季労使交渉が始まりました。 日経新聞によれば、労使とも人材確保のため、 実質賃金アップを目指して労し交渉がスタートしたとのことです。 これまではベアにこだわら… 「労使、人材確保を優先」(日経新聞2019年1月29日) の続きを読む

「ガラパゴス」司法

▼「ガラパゴス」司法 1月21日の日経新聞に「法争力を問う」と題して 日本企業の国際紛争における困難さが問われています。 ご承知のとおり、日本の裁判は迅速化を進めていると 言われるものの、争いが厳しいと最初の地方裁判所の… 「ガラパゴス」司法 の続きを読む

「今日、部下が会社を辞める。」

「今日、部下が会社を辞める。」 働き方改革関連法に基づく残業時間の上限規制等が 2020年4月から中小企業にも適用されることにともない、 独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が 中小企業の生産性向上を促進するため… 「今日、部下が会社を辞める。」 の続きを読む

価格競争に巻き込まれた時の協力会社との関係

▼価格競争に巻き込まれた時の協力会社との関係 価格競争に巻き込まれないよう工夫を凝らしていても、 時として価格競争に巻き込まれてしまうことがあります。 その場合は、コストを削減するか、 その事業をやめるかの選択に迫られま… 価格競争に巻き込まれた時の協力会社との関係 の続きを読む

▼働き方改革法は異質?

▼働き方改革法は異質?  皆さん、2018年6月に成立し、2019年4月1日から 施行される「働き方改革法」をご覧になったことはあるでしょうか。 正式名称は 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」 です… ▼働き方改革法は異質? の続きを読む

『フェイスブック暴かれた「密約」利用者データ150社と共有』

▼『フェイスブック暴かれた「密約」利用者データ、 150社と共有』 2018年12月23日付け日経新聞の記事の表題です。 フェイスブックが、アップル、アマゾン・ドット・コム、 マイクロソフトなど150社と情報共有していた… 『フェイスブック暴かれた「密約」利用者データ150社と共有』 の続きを読む