テレワークの難しさ
大手企業やIT系の企業はテレワークを実施しているようですが、業態や規模によってはテレワークが難しい企業も多いのではないかと思います。 テレワークに親和性があるのは、営業職、IT関係やパソコン等を利用する業務である一方、… テレワークの難しさ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
大手企業やIT系の企業はテレワークを実施しているようですが、業態や規模によってはテレワークが難しい企業も多いのではないかと思います。 テレワークに親和性があるのは、営業職、IT関係やパソコン等を利用する業務である一方、… テレワークの難しさ の続きを読む
人を大切にする会社では、障がい者雇用は必須ですが、未だになかなか障がい者雇用に踏み出せない企業も多いのではないでしょうか。業務内容等によって、障がい者に働いてもらいたくても、働く場がないと思ってしまいがちです。 しかし… 障がい者の働く場 の続きを読む
東京では、ここ数日、毎日のように鉄道の人身事故による運転見合わせ等のメッセージが流れています。ニュースでは、昨日、GINZA SIXの店舗が1日で14店閉鎖した旨の報道が流れました。 経済と自死との関係について、時々コメ… 雇用を守り、命を守る の続きを読む
今年、中小企業に関連する法律改正はいくつかありますが、主だったものは次のものです。 まず何と言っても大きな影響が出るのは、4月1日から中小企業にも同一労働同一賃金ルールが適用されることになります。特に各種手当や慶弔休暇… 2021年の身近な法律改正 の続きを読む
リーダ-、Leadは、インド・ヨーロッパ言語のLeithに語源を持ついわれています。皆さんは既にご存じかもしれません。Leithは、境界線を越えて進む、 ひいては「死」という意味だそうです。境界線を越えて進む、というのは… リーダーとは の続きを読む
交渉スキルは、私たちにとっては日常的な業務の一環としてなくてはならないスキルですが、これは専門家に限らず、誰にとっても必要な能力です。 営業におけるお客様との交渉はもちろんのこと、私たちは、子どもの頃から、交渉をしてき… 真の交渉力は、人間力にある の続きを読む
ニュースを見ると、COVIT-19の第三波のニュースやそれに伴う経済状況、特にサービス関連業務の厳しさばかりが報道されています。ついつい、ネガティブになってしまいます。しかし、ネガティブになってしまうと、視野がどんどん狭… 今、できることに集中する の続きを読む
人を大切にする会社では、原則として残業はNGと言われます。会社は、社員の「命と生活」を大切にしなければなりません。長時間の残業は、社員の健康や家族関係を奪う可能性があるからです。しかしこれは、経営者に対するメッセージです… 自己研鑽 の続きを読む
2020年8月6日、ビジネスと人権とのテーマでブログを書きました。その後、2020年10月16日、政府は、「ビジネスと人権」に関する行動計画(2020-2025)を発表しました。しかし、コロナ禍ということもあるかもしれ… 「ビジネスと人権」に関する行動計画 の続きを読む
最近は、社員面談についてオンラインによる「1on1」の面談方法などの記事をよく目にします。社員により生き生きと働いてもらうためにも、じっくりと社員と対話をすることは重要だと言われたります。 この際に重要なことは「対話」… 対話の重要性 の続きを読む
電子署名が加速化しています。一番遅れていた行政も本気で電子化へ進む方向に舵を切りました。デジタルにより、時間の加速化、空間の拡大化の中、電子署名はリアル署名、捺印と異なり、その場にいるこことなく決裁や契約ができます。 … 電子署名の時代に の続きを読む
CPOという役員ポストが海外の企業では存在するそうです。「チーフ・フィロソフィー・オフィサー」、企業内の専属哲学者とでもいうのでしょうか。 アメリカのGoogleやAppleには、「イン・ハウス・フィロソフィー」、つ… 人を大切にする経営学会の役割~経営にフィロソフィーを~ の続きを読む
10月15日木曜日に同一労働同一賃金に関する3つの判決が出されました。今回は、夏期休暇、冬期休暇に関する日本郵便における正社員と時給制契約社員との待遇差についてです。 結論は、すでにご承知のとおり、夏期休暇、冬期休暇の待… 同一労働同一賃金(夏期休暇、冬期休暇の待遇差) の続きを読む