今週の日程

今週の日程です。 8日(月)は、自宅書斎で仕事です。 9日(火)は、静岡市に出かけます。 会議の打ち合わせや、県庁の統計情報センターでの講義のための資料収集です。 10日(水)も11日(木)も自宅書斎で仕事です。 12日… 今週の日程 の続きを読む

プラス思考+改善

どうしていいかわからない、そんなときに思考を閉ざしたり、うつむきかげんになるのではなく、プラス思考です。 手っとりばやいのが、①深呼吸 ②お顔のマッサージ ③笑顔をむりくり作る 少し明るい気持ちになったら、次は改善。 う… プラス思考+改善 の続きを読む

五方への配慮が必要

五方の内、社外社員への配慮については、先週のブログで考えてみました。 今日はそれに加えて五方への配慮について考えてみたいと思います。 ▼社員への配慮  2020年5月29日の日経新聞朝刊に、 「正規と非正規の待遇差、新型… 五方への配慮が必要 の続きを読む

100年に1度の危機に備える

「100年に1度の危機」は10年に1度くらいの頻度で襲ってくる、ということに、最近やっと気づいた。 おそらく世の中には10種類くらいの「100年に1度の○○危機」があるのだろう。100年に1度の金融危機、100年に1度の… 100年に1度の危機に備える の続きを読む

No112記憶に残る経営者の言葉⑫ 中村ブレイス(島根県大田市;義肢装具の製造・適合業務)中村俊郎社長(当時)

“はじめのお客様は神様に見えた” 1974年12月、中村俊郎社長が中村ブレイス株式会社の創業の地に選んだ場所は当時ゴーストタウンだった故郷の島根県大田市大森町でした。 24歳の時、義手義足技術を学ぼうと単身渡米。2年半の… No112記憶に残る経営者の言葉⑫ 中村ブレイス(島根県大田市;義肢装具の製造・適合業務)中村俊郎社長(当時) の続きを読む

今週の日程

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、別次元の生活を余儀なくされてきましたが、少しずつ、動き出しています。 少しずつの方がいいともいますが・・。 さて、今週の日程です。 6月1日(月)は、ある雑誌社からののびのびとなってい… 今週の日程 の続きを読む

出世払いができます「お互いさまの街ふくしま」~福島市のBLTカフェ

福島県福島市のハンバーガーショップBLTカフェなどを展開する株式会社フレッシュの吉成洋拍常務が企画した「お互いさまの街ふくしま」。キャッチコピーには「出世払いできます」とあります。 無料でハンバーガーやクロワッサンなどを… 出世払いができます「お互いさまの街ふくしま」~福島市のBLTカフェ の続きを読む

社外社員を大切にする

2020年5月28日の日経新聞朝刊に、「下請法違反最多8000件」との記事が出ていました。下請法違反による公取委の指導・勧告は、2015年には5980件だったのが、徐々に増え続け、2019年は8016件に及んだとのことで… 社外社員を大切にする の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 71/100 

71,地域文化向上や慈善活動のため、毎年おおむね経常利益の1%以上の金額(含む人的貢献)を、地域団体や地域社会、国内外に実質寄付している。 掲載企業 カレーハウスCoCo壱番屋(愛知県) 壱番屋のミッションである「経営を… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 71/100  の続きを読む

中小企業人本経営EMBAプログラム(人財塾第3期)が始まりました!

学会人財塾第3期に当たる今年は、千葉商科大学大学院との共同開催となりました。 新型コロナ感染拡大の影響で、1ヶ月遅れの5月、オンライン講義での開講です。5月16日(金)午前10時30分より開講式が行われ、午後1時より第1… 中小企業人本経営EMBAプログラム(人財塾第3期)が始まりました! の続きを読む

No111記憶に残る経営者の言葉⑪ 共生シンフォニー(滋賀県大津市;福祉事業)常務理事 中崎ひとみ

今回は2015年2月に坂本ゼミの春合宿としてご訪問した『社会福祉法人 共生シンフォニー』の常務理事;中崎ひとみさんのお話から記憶に残る言葉をお伝え致します。 中崎さんは同法人設立前から関わり、中心事業であるがんばカンパニ… No111記憶に残る経営者の言葉⑪ 共生シンフォニー(滋賀県大津市;福祉事業)常務理事 中崎ひとみ の続きを読む

今週の日程

今週は本来ですと、 25日(月)が、静岡県中小企業経営革新フォーラムの5月例会、26日(火)が、神田経営者クラブの5月例会、27日(水)から28日(木)にかけ、熊本の田原塾入塾式等が入っていましたが、全て新型コロナの感染… 今週の日程 の続きを読む

コロナでも使命を持って

木曜日に質問をいただいた。 今日は一つ教えていただきたいことがあってメッセージさせていただきました。 それは、企業が掲げる数値目標の根拠です。 たとえば「健全企業は経常利益率が10%以上」というものがあります。 そのほか… コロナでも使命を持って の続きを読む

自然の中でボーッとする安堵感

コロナ、経営、コロナ、経営、と頭の中が悩みでいっぱいいっぱいの時は、頭を空っぽにするために、自然の懐に抱かれてホッとしてみる、のもいいです。都会の中にも、川べりの散歩、など身近な場所に、自然と触れ合える場所があります。 … 自然の中でボーッとする安堵感 の続きを読む