今週の日程

今週の日程です。 1日(月)は、一日中、自宅書斎です。 執筆や勉強、そして来客対応のためです。 2日(火)は、早朝に自宅を出て、 午前中は、大阪の会社への訪問です。 障がい者を雇用し、農業を行っている会社で、 来て欲しい… 今週の日程 の続きを読む

間違った経営学がはびこる背景

幸福学、ポジティブ心理学、等10年位前から、ある意味ブームになっています。 しかし、なぜかしっくりきません。 幸せとは何か?についての議論が深められていないからだと感じます。 このことは、その背景に、学者の評価と切り離す… 間違った経営学がはびこる背景 の続きを読む

現在顧客と未来顧客を大切にする経営指標 (その2)

現在顧客と未来顧客を大切にする経営指標 (その2) 社長が社員を大切にすれば、社員は顧客を大切にする、 言うは易いが、実行するのは難しい!! どうすれば、顧客やリピーターは増えるのか? そのヒントの一つ、坂本教授が201… 現在顧客と未来顧客を大切にする経営指標 (その2) の続きを読む

「人を大切にする経営学講義3-1」~企業とはどういう業か

(抜粋、要約) ~「企業とはどういう業か」と問われたら、筆者は「五つの業から成る生命体」と答えることにしている。五つの業の第一は「環境適応業」、第二は「市場創造業」、第三は「幸せ創造・提案業」、第四は「人財育成業」、第五… 「人を大切にする経営学講義3-1」~企業とはどういう業か の続きを読む

坂本光司著「経営者の手帳」」21~25/100

21, 世のため、人のためにならない制度や慣習は、今日のリーダーたちが創造的破壊をしなければならない。 22、 経費には。ケチってよいものと決してケチっては行けないものがある。 23、 経営者・管理者が重視すべきは「業績… 坂本光司著「経営者の手帳」」21~25/100 の続きを読む

第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞の応募の自選、他薦をお願いします。

6つの応募条件は、他薦すると事務局から推薦する会社に質問のメールがあるので、推薦した会社にその旨を連絡して他薦して欲しいと思います。 自選や上場企業からの応募も増えています。 社員からの応募も結構です。 他薦の推薦文は6… 第9回日本でいちばん大切にしたい会社大賞の応募の自選、他薦をお願いします。 の続きを読む

人財塾での学び

『人は、自分の枠を超えるには遥かにレベルの高い人に出会いその人が言うことを理解する前に行動に移すことがもっとも早く成功できる可能性がある』この言葉を耳にしたのはちょうど一年前のことでした。単純な私はその言葉を信じて、この… 人財塾での学び の続きを読む

東海バネ工業株式会社【No25いい会社視察2016/9/12】

今回は2016年9月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとして訪問させていただいた『東海バネ工業株式会社』さんをご紹介致します。ご訪問では、渡辺社長のお話のあとに数名のリーダー社員さんへの質問等を中心にお話をうかがい、その後工場… 東海バネ工業株式会社【No25いい会社視察2016/9/12】 の続きを読む