経営者の手帳」 23~25/100
23、経営者・管理者が重視すべきは「業績」でなはく「継続」である。 24,社員を路頭に迷わせるなら、経営者も一緒に路頭に迷うべきである。 25,企業経営の成否は、すべてトップにかかっている。使命と責任が果たせない経営者は… 経営者の手帳」 23~25/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
23、経営者・管理者が重視すべきは「業績」でなはく「継続」である。 24,社員を路頭に迷わせるなら、経営者も一緒に路頭に迷うべきである。 25,企業経営の成否は、すべてトップにかかっている。使命と責任が果たせない経営者は… 経営者の手帳」 23~25/100 の続きを読む
26日(木)は、自宅書斎で仕事です。 大学院の講義資料の作成や定期原稿の執筆などです。
先日、当社が仕入れをしている商材商社のA社の社長が来社された。A社は、社長が営業をし、奥さんが事務の手伝いをしているという小さな会社です。当社はA社から商材や薬品を定期的に仕入ており、当社の仕入れ額はA社の中でも一番多… 仕入れ業者さんから学んだ事 の続きを読む
25日(水)は、午前中が大阪市内のベンチャーキャピタルへの訪問、 午後はパソナ主催の講演会です。
この投稿では2012/4~2018/3までの6年間法政大学大学院 政策創造研究科 坂本研究室で経験した【いい会社視察】・【プロジェクト】・【授業で学んだこと】を中心に、毎週火曜日にお届けしております。少しでもお読みいただ… こんの【No3いい会社視察2017/9/4 + 2015/5/9紺野社長ご講演in法政大学】 の続きを読む
24日(火)は、午前中が大阪市内の著名な美容室の訪問、 午後は、やはり大阪市内のハイテクベンチャー企業への訪問です。
先週の金曜日郡山市の企業3社訪問してきましたが、 いずれも、世のため人のためを考えて経営をしている 立派な中小企業でした。 詳細は改めて・・。 今週の日程です。 23日(月)は、早朝の新幹線で大阪の企業訪問です。 その後… 今週の日程 の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
21日(土)は、一日中、自宅書斎です。 原稿書きや、講義や講演会の資料づくりです。
『同一労働同一賃金』とは何か(その1) 【日本郵政による正規社員の手当カット】 日本郵政グループが同一労働同一賃金の実現を目指す過程で、 正規社員の一部手当を廃止する旨の発表がありました。 そこで、「同一労働同… 『同一労働同一賃金』とは何か(その1) の続きを読む
20日(金)は、早朝の新幹線で郡山に向かいます。 郡山市の3社の訪問のためです。 週1日~2日の現地研究は、今後とも続けるつもりです。
ジャパネットたかた創業者の高田明さんの私の履歴書、佳境だ。 2004年の顧客情報流出は結末は2名の元社員が逮捕された。 社長も副社長の奥さんも番組を閉めるよだった。 パートさんを含め300人強の社員の首を切らなかったよう… ジャパネットたかた創業者 の続きを読む
◆「日本でいちばん大切にしたい会社6」 著者:坂本光司 出版社:あさ出版 https://goo.gl/qyBZDw 以下の6社が大切にしたい会社として掲載されています。 大切にしたい会社1 「ありがとう」の思いあふ… 推薦する2冊 の続きを読む
19日(木)は、一日中、静岡市内です。 静岡商工会議所に事務局のある女性の異業種交流会である 「シーズネットワーク」の総会での講演や、 数組の相談対応のためです。 夜は、東京からわざわざ来てくださる親しい経営者と会食会で… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む