経営者の手帳 26~30/100
経営者の手帳」26~30/100 26、悪は徒党を組むが、誠実な人は決して徒党を組まない。 27,社員に定年があるなら、経営者にも定年があるのが当然である。 28、経営者の定年のシグナルは三つある。 ①起業家精神が低下し… 経営者の手帳 26~30/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営者の手帳」26~30/100 26、悪は徒党を組むが、誠実な人は決して徒党を組まない。 27,社員に定年があるなら、経営者にも定年があるのが当然である。 28、経営者の定年のシグナルは三つある。 ①起業家精神が低下し… 経営者の手帳 26~30/100 の続きを読む
3日(木)は祝日のため、自宅書斎です。
先週の4/27(金)に坂本先生と“人を大切にする経営大学院人財塾生5名”で新世紀解体工業様に行ってきましたので報告します。 「解体」? そうです、家を取り壊す仕事をしている会社さんです。 そういえば車の解体をする会社なら… 新世紀解体工業(埼玉県)に行ってきました。 の続きを読む
起業を予定している方から、いちばん大切にするのは「社員とその家族」と言われるが、まだ社員はいません。どうすれば良いですかと質問をいただいた。 家族に会社の夢、目的、やり方等を話すことだ。トヨタの生みの親の豊田佐吉は最初の… 社員とその家族の幸せを第一とする経営を貫く。 の続きを読む
2日(水)は、昼間は自宅ですが、夕方から 中小企業経営者から依頼された会議があり、 静岡市に出る予定です。 10人くらいの経営者が参加するようです。
今週はゼミの授業の中で学んだ全国のお菓子メーカーさんの中から東京都武蔵野市の吉祥寺に1坪という狭小店舗で、しかも2種類の商品しか扱っていないにもかかわらず行列の絶えない和菓子屋さん;小ざさ2代目の社長が執筆された書籍を… 【No4いい書籍紹介『1坪の奇跡』著者;小ざさ社長 稲垣篤子】 の続きを読む
元坂本ゼミで坂本光司教授から学んだパン屋さん、ピーターパンを千葉駅構内に見つけた。 ドミナント戦略で、千葉県に地域密着のパン屋さんだ。千葉駅構内という集客力もあるだろうが、金曜日の夜8時だったのに20人は並んでいた。… パン劇場、ピーターパン の続きを読む
5月1日(火)は、一日中、自宅書斎です。
先週は大阪の5社と埼玉県の2社の企業訪問を させていただきました。 皆いい企業ばかりでした。 また、パソナの大阪を会場に開催されたシンポジウムでは、 八天堂やタニサケの社長様とも、久方ぶりにお会いでき、 良い話を聞かせて… 今週の日程 の続きを読む
新入社員が入社して早1ヶ月が経とうとしています。 まだ1ヶ月しか経っていないとは思えないぐらい職場環境にも慣れて、すっかり打ち解けて馴染んでいるようです。 また、昨年入社した社員ももうすぐ入社1年が経とうとしていますが、… 「教えさせる教育」の効果はすごい! の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
28日(土)は、自宅書斎です。 長らく、土曜日は大学院のゼミのため、 自宅にいたことはほとんどありませんでしたが、 今は、月に1回、大学院の講義がありますが、 土曜日だけは、少しは余裕ができています。 ただ後期は、ある大… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
『同一労働同一賃金』とは何か(その2) 退職した後の再雇用時の賃金格差が問題となった横浜市の長澤運輸、 契約社員の通勤手当の格差が問題となった浜松市のハマキョウレックス、 2つの事件について6月に最高裁判決が出されま… 『同一労働同一賃金』とは何か(その2) の続きを読む
27日(金)は、午前中が4月からスタートした 大学院事業のメンバーと、埼玉県日高市の企業訪問、 午後は、同じ日高市のサイボクハムへの訪問。 その後、都内に帰り、夕食を食べながらの 神田経営者クラブの役員会です。 今週も6… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む