「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 18/100
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 18/100 18,過去5年間、自社の生産量不足を理由に、仕入先や協力企業等に依頼していた仕事を一方的に内作化していない。 掲載企業 東海バネ工業(大阪府) 渡辺社… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 18/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 18/100 18,過去5年間、自社の生産量不足を理由に、仕入先や協力企業等に依頼していた仕事を一方的に内作化していない。 掲載企業 東海バネ工業(大阪府) 渡辺社… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 18/100 の続きを読む
18、経営者の最大の仕事は3つだけである。 一つは、社員を中心として。企業にかかわりのあるすべての人々を幸せにするため、進むべき方向を全社員に明示すること。 二つは、全社員が目標に向かって主体的努力を行えるような、よい職… 経営者の手帳」18/100 の続きを読む
28日(水)は、午前中が大阪市内の企業訪問、 午後は新大阪駅から三河安城駅に戻り、 親しい会社の経営計画発表会での講演です。
法政大学大学院 坂本 光司教授とゼミ生の共著「いい経営理念が会社を変える」 5社毎にURLを紹介する。1 「クレタ」北海道苫小牧市 http://kereta.jp/ 「稚内信用金庫」北海道稚内市 https://www… 5社毎にURLを紹介する。1 の続きを読む
「日本でいちばん大切にした会社」6 に掲載された6社のURLだ。 HPを見ることで新たな気づきがある。 PCとスマホ、違う気分。 鹿児島市「マコセエージォンシー」 http://www.macose.jp/ トップページ… 「日本でいちばん大切にした会社」6に掲載された6社のURLだ。 の続きを読む
仙台市のアップルファーム、六丁目農園の渡部 哲也さんの投稿。 シャープの創業者早川徳次氏が68年前に設立した 日本最初の特例子会社に訪問して参りました。 関東大震災で本社を東京から大阪阿倍野に移し 松下幸之助氏と切磋琢磨… 仙台市のアップルファーム、六丁目農園の渡部 哲也さんの投稿。 の続きを読む
「人を大切にする経営学会」への入会、 4月1日から新年度になります。 ・入会金はございせん。 ・3月分の会費は不要です。4月からの新年度分からです。 ・学歴は不問です。 教授もいますが、社長、役員、社員、サラリーマン、… 4月1日から新年度になります。 の続きを読む
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度17/100 17,転勤の時に花とメッセージカードのプレゼント 掲載企業 富士メガネ(北海道) ●贈られた花で気合を入れる ●本業への… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度17/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 17/100 17,既存の仕入先や協力企業等に知らせず、既に流れている商品の競争見積もり等はしない。 掲載企業 阿蘇製薬(熊本県)
17、前へ前へと進まない経営者・リーダーは、年齢を問わず老害である。 倫理観・正義感が著しく欠落した人には、経営者の資格がない。 ともに組織を去るべきである。
27日(火)は、「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の 3月例会のため、浜松です。 終了後は、大阪に移動します。
昨日、3月26日の愛知県豊橋市の「くればぁ」さんへ師匠の法政大学大学院 坂本 光司教授と訪問させていただいた。 私にとって大きなターニングポイントとなった。 坂本教授に同社への金魚のフンになっての同行訪問をお願いしたのは… 坂本教授が訪問した会社は以後、発展している企業がほとんどだ。何故か? の続きを読む
「お宅は儲かっているから、人に優しい経営ができるのではないですか?」 「利益が出ないと人本(人間本意)経営はできないのではないですか?」 法政大学大学院 坂本 光司ゼミの中国からの留学生からも学ばせていただいた。 もう卒… 「お宅は儲かっているから、人に優しい経営ができるのではないですか?」 の続きを読む
あさ出版の佐藤 和夫社長が、東京都の古田土会計事務所主催の法政大学大学院 坂本 光司教授の講演会の冒頭で5分だけ、時間をくださいと神奈川県川崎市の日本理化学工業さんの障がい者雇用の話をして、佐藤社長が感動したことが発端と… 日本でいちばん大切にしたい会社。 の続きを読む