今週の日程

今週は、お盆・夏休みで、お墓以外は出る予定はありません。 家にこもり書き物です。 ですから、先週の話を少しします。 先週は、鹿児島県・福岡県・沖縄県に移動しました。 嫌な話ですが、報告します。 静岡空港から鹿児島空港に飛… 今週の日程 の続きを読む

最低賃金過去最大の上げ幅

今週、今年度の最低賃金の引上げ幅が63円で決まりました。物価高の背景などを考慮し過去最大の上げ幅となり全ての都道府県で1,000円を超えることになります。物価が上がっていることからも人件費の引き上げは当然とも思えます。し… 最低賃金過去最大の上げ幅 の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑥インプットよりアウトプット

昨日も新入社員から相談がありました。                                「こんな仕事が社会に役立つのでしょうか?」                         「仕事に慣れない自分は我慢が… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑥インプットよりアウトプット の続きを読む

カスハラ対応 第2弾

以前にも共有させて頂いておりますが、カスタマー・ハラスメント(通称「カスハラ」)については、昨年末頃から各都道府県において、カスタマー・ハラスメント防止条例が制定され、本年(2025)年4月1日から施行されています。  … カスハラ対応 第2弾 の続きを読む

「ものづくり」は「者づくり」

「ものづくり」は「者づくり」でもあるんですね・・・とAさん。 「物作り」しか頭になかった私、「人づくり」に右往左往している私にとって衝撃的な言葉でした。 「モノづくり」より「人づくり」の方が先ではないかと。 「人づくり」… 「ものづくり」は「者づくり」 の続きを読む

人財塾での学びについて

 愛知県東海市の社会福祉法人檸檬の宝地章浩です。よろしくお願いします。人財塾では第7期生として1年間貴重な時間を過ごさせて頂きました。 3月に人財塾が終わって、4月からは人財塾を無事に完走できた安堵感と、東京へ通うことが… 人財塾での学びについて の続きを読む

No376記憶に残る言葉【りょうき歯科クリニック;領木誠一理事長のお話から】

今回は2015年7月に坂本ゼミの大阪合宿先としてご訪問した『りょうき歯科クリニック』さんをご紹介致します。当日は領木誠一理事長にお話しを伺いました。  https://www.ryouki4181.com/  ●概要(現… No376記憶に残る言葉【りょうき歯科クリニック;領木誠一理事長のお話から】 の続きを読む

今週の日程

先週は、1日だけ都内に出張をし、仕事をしました。 他にも行きたい企業・いかねばならない企業が数社あったのですが、この暑さで外出を控え、自宅で仕事をしていました。 さて、今週の日程です。 8月4日(月)・5日(火)・6日(… 今週の日程 の続きを読む

【学会活動報告】人財塾修了後も続く絆・交流

学会では、2018 年度から、 人を大切にする経営大学院事業「経営人財塾」 (中小企業人本経営(EMBA)プログラム)を開講しています。 現在も、2025年4月から2026年3月まで、第8期が開講中です。 各期に参加され… 【学会活動報告】人財塾修了後も続く絆・交流 の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑤就職の軸は年収と休暇なのか

今年の4月に就職した新入社員、7月までに再就職を希望するお悩み相談が増え続けています。 昨年の就職活動をしっかりやっていた人たちです。                         OB訪問も含め、会社の雰囲気もつかみ… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑤就職の軸は年収と休暇なのか の続きを読む

ばちが当たる?!

自らの行いが正しいかどうか? アメリカにおいては、教会に毎週通っている人に犯罪者が少ないとか、より健康で長生きをする、収入も高いという統計調査報告がいくつかあります。神父さんや牧師さんも罪を犯すことはあるので、どの程度確… ばちが当たる?! の続きを読む

医者が3億円の借金をして開発したヨーグルト!(神グルト)

昨日、「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」(顧問、坂本光司先生)の定例会が開催され、神楽坂乳業(株)代表取締役である林和彦さんのお話しでした。 実は「林さん」でなく、「林先生」 前職は、東京女子医科大学病院 副院長で… 医者が3億円の借金をして開発したヨーグルト!(神グルト) の続きを読む

「“人を大切にする経営”が、自分の仕事の意味を変えた」―― テクノアで働く私が、経営人財塾で得た気づき

ソフトウェア開発会社に勤める私は、日々、中小企業へのシステム導入や業務改善の支援を行っています。2024年4月からの1年間、「人を大切にする経営学会 経営人財塾」に参加し、EMBAの仲間と共に学び、さまざまな企業を訪問さ… 「“人を大切にする経営”が、自分の仕事の意味を変えた」―― テクノアで働く私が、経営人財塾で得た気づき の続きを読む