社員とともに 沢山の「ありがとう」を抱きしめて

 人財塾7期生の大﨑ケイ子です。平成2年に税理士登録をし、翌年に個人事務所を開業しました。社員2名の小さな事務所ですが、「中小企業を元気にしたい」との思いを胸に、社員と共に前進しております。 『人を大切にする経営』とは、… 社員とともに 沢山の「ありがとう」を抱きしめて の続きを読む

No355記憶に残る言葉【株式会社サラダコスモ;中田社長】

今週は2015年8月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとしてご訪問した岐阜県中津川市に本社がある『株式会社サラダコスモ』さんをご紹介させていただきます。中田社長にお話しをうかがいました。  https://www.saladc… No355記憶に残る言葉【株式会社サラダコスモ;中田社長】 の続きを読む

学会理事の三村聡先生最終講義

2月28日に、岡山県岡山市にある岡山大学共育共創コモンズで、 学会理事を務めていただいている 岡山大学副学長の三村聡先生の最終講義が開催されました。 当日の司会をされた方の話では、会場となった岡山大学共育共創コモンズの … 学会理事の三村聡先生最終講義 の続きを読む

『ウルトラセブン』に学ぶ自分の生き方②「ノンマルトの使者」

ウルトラセブン 第42話『ノンマルトの使者』 1968年7月放映 脚本:金城哲夫 海底の開拓にも積極的な地球人は、海底開発基地センターを建設した。 海底都市や海底牧場を計画し、地上より素晴らしい理想郷を計画していた。 ダ… 『ウルトラセブン』に学ぶ自分の生き方②「ノンマルトの使者」 の続きを読む

信義と誠実

民法の第1条に基本原則として信義・誠実の原則というものがあります。信義則とも呼ばれています。民法は、人と人との関係を規律する法律であり、雇用契約も請負契約を含む企業活動に関わる全てに関係する法律です。  条文には、次のよ… 信義と誠実 の続きを読む

「人生の目的とは?」

「人生の目的とは?」と小林正観さん。 今、足りないものお探して、手に入れること」ではなく、 「既にいただいていることに感謝し、自分が恵まれていることに気づき、嬉しい、楽しい、幸せ・・・、と生きて行くこと」だと。 そのため… 「人生の目的とは?」 の続きを読む

入塾までと入塾後1年を振り返って

 現在66歳、千葉県松戸市在住の独立中小企業診断士です。  五方良し経営企業を千葉県に増やすことと、親族内事業承継の支援をライフワークとしています。その経緯を説明します。  55歳で半導体メーカーを辞め、56歳で中小企業… 入塾までと入塾後1年を振り返って の続きを読む

No354記憶に残る言葉【株式会社サイベックコーポレーション;平林巧造社長(当時)】

今回は2015年8月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとしてご訪問した長野県塩尻市にある『株式会社サイベックコーポレーション』さんをご紹介させていただきます。平林巧造社長(当時)にお話しをうかがい、その後工場を見学させていただ… No354記憶に残る言葉【株式会社サイベックコーポレーション;平林巧造社長(当時)】 の続きを読む

今週の日程

先週は、徳島市、一関市、盛岡市、山口市、静岡市等への移動でした。 東北新幹線の事故には参りました。 電気トラブルで1時間以上不通でしたが、ようやく動き出したら、また事故で不通となり、1時間以上新幹線の中でした。 花巻空港… 今週の日程 の続きを読む

第5回草加でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式

先日、第5回草加でいちばん大切にしたい会社大賞の表彰式が行われました。今年は新たに地域貢献を積極的に行っている企業を表装する「地方創生特別賞」も創設され合計5社が表彰されました。草加商工会議所が主体となり官公庁、行政、各… 第5回草加でいちばん大切にしたい会社大賞表彰式 の続きを読む

『ウルトラセブン』に学ぶ自分の生き方①子供が抱いた違和感

『ウルトラセブン』のテレビ放映は1968年、私は2歳です。 だから、私が覚えているのは再放送で幼稚園から小学生の時に見たものです。 小学生ながら、違和感を覚えました。 『ウルトラマン』は、人類の生存に危機をもたらす怪獣を… 『ウルトラセブン』に学ぶ自分の生き方①子供が抱いた違和感 の続きを読む

社員を守る

1月31日の日経新聞デジタル版に「「接待セクハラ」、企業に責任、労働法で対応義務」との記事がでていました。フジテレビの問題を受けた記事です。この記事には、「従業員をセクハラから守るという姿勢を普段から内外に示すことが重要… 社員を守る の続きを読む