何度も行きたい!名倉メロン農園
いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 今回ご紹介するのは、静岡県の名倉メロン農園。10数年前から6次産業に取り組んできた革新的な歩み、NPO法人化し地域と農家をつなぐ農家女性のチーム作りの秘話などを「名倉メ… 何度も行きたい!名倉メロン農園 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 今回ご紹介するのは、静岡県の名倉メロン農園。10数年前から6次産業に取り組んできた革新的な歩み、NPO法人化し地域と農家をつなぐ農家女性のチーム作りの秘話などを「名倉メ… 何度も行きたい!名倉メロン農園 の続きを読む
皆様 こんにちは。M4佐藤浩司です。 今週は、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センターが発刊している 「うつ病を中心としたメンタルヘルス不全による休職者の職場復帰支援の実際と課題に関する文献研究」 を… うつ病をはじめとする精神疾患者の増加に対しての雑感 の続きを読む
2月8日(日)、家族で国立上野博物館に行ってきました。明治5年に創設されたこの博物館には5つの展示館があり、その中の本館を観てきました。本館では「日本美術の流れ」と題して、仏教が伝来した時代から近代にいたる様々な美術品が… 国立上野博物館 の続きを読む
五日市剛氏の「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」 7年半年前に、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演会と終了後の懇親会にも出席! 抽選会で、なんとサイン入り「ツキを呼ぶ日めくりカレンダー」をゲット! 「絶対この番号が… 大丈夫! すベてはうまくいっている の続きを読む
曙ブレーキ工業と言う会社をご存知でしょうか? 1929年創業。主に自動車用ブレーキを中心に生産し、トヨタ、日産や米GMを中心に各自動車メーカーへの供給を行っていて、ブレーキパッドの日本と米国市場のシェアは4割に達し、また… ブレーキ製造会社は決して自社の成長にブレーキは掛けない。 の続きを読む
東京駅や品川駅で一坪出店しているスィーツパンの八天堂! 広島県三原市に本社がありますが、国内三大都市を中心に展開中。 今年1月には韓国・ソウル市に3店舗を出店し、世界に躍進しました。 飛躍を遂げている八天堂ですが、創業か… 逆風を追い風に変えた企業 「八天堂」 の続きを読む
仕事でも家庭でも充実している場合は、プラスエネルギーにより回りにも良い影響を与えることができますが、 反対にイライラしている場合や、落ち込んでいる場合は、負のエネルギーの発散により周りに悪影響を及ぼすことになります。 他… プラスエネルギーを出したいものです! の続きを読む
叶匠壽庵 今月の坂本光司ゼミの春合宿で訪問させていただいた叶匠壽庵さん。 牟田 學先生は、和菓子を売っているのに、心を売っているといわれて久しい。と、紹介されている。 芝田 冬樹さん、婿養子で亡くなられた創業者から三代目… 牟田 學先生も叶匠壽庵を推薦 の続きを読む
2月4日付けの日経の記事。記者は課題をタイトルにしたが、トヨタのグループ企業も仕入業者に値下げをしないという内容だ。 私はfacebookにこの記事を投稿した。数名から、トヨタへの批判のようなコメントがあった。こんなこと… 企業も行政もトップ次第 の続きを読む
先週は秋田を皮切りに、福岡・愛媛・東京と移動し、 静岡に帰りました。 多くの素敵な人々や企業に出会うことができました。 移動時間は3月に研究室の社会人学生たちと執筆する 書籍『いい会社の100に指標』の校正でした。 さて… 今週の日程 の続きを読む
いつもありがとうございます。 M1福満景子です。 さて、おとといは、修士同期の柴田弘美さんの企画アテンドで静岡視察と法政大学大学院の石山教授のキャリアワーク&交流会に参加してきました。(柴田さん、素敵な企画をありがとうご… 老舗菓子店「たこまん」を訪れて の続きを読む
昨日は『魅力ある静岡! 企業視察と法政大学教授のキャリアワーク&交流会』に参加しました。お忙しい中、あたたかく迎え入れてくださった視察先の皆さまはじめ、ワークショップで講義してくださった石山恒貴教授、一緒に参加した方々、… 静岡企業視察 の続きを読む
こんにちは。M4佐藤浩司です。 今週は、発達障がい者の当事者会で情報提供させて頂きました。 一言一言を真剣に聞かれていたのが印象的でしたし、東京の事情は恵まれています。 手前味噌で恐縮ですが、当社の取組が近場にあると良い… 1人の「人」として向き合うこと の続きを読む
おはようございます。 昨日の雪は予報が外れて大した事がなくて 良かったですね。 最近はユニバーサルデザインやバリアフリーといった考えがやっと普及し始めたと感じるようになりましたね。 地下鉄や公共施設にも車椅子用の階段昇降… ユニバーサルウェディング の続きを読む