2014年度最後&修士課程最後の坂本ゼミ
みなさんこんにちは。 さすらいのIT屋、ノマド井上、修士4年です。 修士論文の提出が終わって口述試験を残すのみとなり、ちょっと肩の荷が下りました。 名古屋から4年間通った市ヶ谷での坂本ゼミもいよいよ最終日です。 一度も休… 2014年度最後&修士課程最後の坂本ゼミ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
みなさんこんにちは。 さすらいのIT屋、ノマド井上、修士4年です。 修士論文の提出が終わって口述試験を残すのみとなり、ちょっと肩の荷が下りました。 名古屋から4年間通った市ヶ谷での坂本ゼミもいよいよ最終日です。 一度も休… 2014年度最後&修士課程最後の坂本ゼミ の続きを読む
論文の先行研究を調べていて『収益結晶化理論』という本に出会った。副題は『TKC経営指標』における「優良企業の研究」。著者は宮田矢八郎 産能大学経営学部教授。本の概要は副題にもあるように22万7000社の正確な財務データを… 収益結晶化理論 の続きを読む
皆様こんにちは M4 佐藤浩司です。 今週は、精神障害者雇用も関係ありますがそれを支援している組織に属していることの意義や存在理由を深く考えさせられる内容でした。 この状況は、まさに精神障害者雇用を始めよう!と決意したと… 超一流の実行力を!? 福祉や公共分野では容易ではないのでしょうか? の続きを読む
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、本当の暗闇(ダーク)での対話(ダイアログ)により、人の心や暖かさ、真の優しさ、自分の可能性など、多くのことを感じ取ることができる素晴らしいコンテンツを発信しています。そして、今の日本に… ダイアログ・イン・ザ・ダーク スタッフ募集(急募!) の続きを読む
「いい会社をつくりましょう」 トヨタ自動車の豊田社長が、「私の家庭教師です」と言わしめる年輪経営実践者である伊那食品工業の塚越会長さん。 そんな会長の考え方が詰まっているDVDブックを購入しました。 帯には「塚越寛氏が語… いい会社をつくりましょう の続きを読む
坂本先生がご指摘されておられますように、新年早々、人本主義社会が本格的に幕開けたことを印象づけられる出来事が立て続けに起きています。 人本経営を愚直に実践してきた会社と経営者に光が当たり始めています。 仕事始めの1月5日… 一灯照隅から万灯照国へ の続きを読む
農業の第6次産業は、何も企業の専売特許ではありません。 鹿児島県には、第6次産業集落があります。 鹿児島県鹿屋市串良町柳谷集落。地元では「やねだん」と呼びます。 電車もバスの便もない「やねだん」は、過疎化の進行によって、… ボーナスが出る第6次産業集落 の続きを読む
ブログの予約投稿したのが、1月8日(木)の18時、同夜カンブリア宮殿で(身体)障がい者に朗報が。63歳脳卒中で左半身が一生麻痺の可能性と言われた患者が、サイバ-ダインのロボットスーツHALによって66日後に退院し元気… 障がい者は治る! の続きを読む
先週は「人を大切にする経営学会」北海道支部の 立ち上げのため、札幌でした。 飛行機の遅れや欠航で大変でしたが、無事開催できました。 また前日、お伺いした「特殊衣料」さんの経営は御見事でした。 次回は研究室の仲間大勢と訪問… 今週の日程 の続きを読む
いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 おととい(2015年1月9日金曜)は雪国、札幌へ行ってきました。 昨年9月23日に「人を大切にする経営学会」が設立されて以来、嬉しい流れが至る所で起こっています。 まず… 人を大切にする経営学会 北海道支部設立 の続きを読む
昨日、冬休み明けの授業に出席するために大学へ。 自習室に立ち寄ったら論文提出が明後日の締め切りの為、真剣にPCに向かっている姿が何人もありました。 「まだ文字数が足りない・・・」 無事に提出できますように! ちなみに僕は… 大学院 論文の締め切り近し の続きを読む
私の中には幾人かの男たちが棲んでいる。歴史上の人物もいれば、現在も隆々と活躍されている方もいる。過去何かのキッカケで知り、尊敬し、私の心の中に棲み始めた方々だ。おりに触れてその方だったらどう考え、対処するかを考える。 昨… 私の中に棲む男たち の続きを読む
皆様こんにちは M4 佐藤浩司です。 今週は、先週の記事の補足と最新(小生調べ)のうつ病の方の年齢層の表から、お互いにお互いのことを考えられる人や組織であると良い企業に変われるヒントがある投稿です。 詳細は以下のとおりで… 職場の生産性の低下や人材の流出といった損失を防ぐ取組や考え方 の続きを読む
子供達への夢の与え方 アスリートでは知らない人はいないというくらいに有名になった株式会社サンリが指導しているブレイントレーニング。 このトレーニング」の指導によって多くのスポーツチームや個人が夢を実現しています。 サンリ… 子供達への夢の与え方 の続きを読む