今週の日程

今週の日程です。 13日(月)は一日中自宅書斎です。 講義や講演等の準備です。 14日(火)は一日中、東京です。 午前中が秋田県のある市の 副市長さんからの相談対応です。 午後は品川の 親しい経営者さんから依頼された講演… 今週の日程 の続きを読む

桜舞う新学期

花散らしの雨によって桜が舞い散る、法政大学市ヶ谷キャンパス。昨日、4月11日土曜日から新年度の坂本ゼミがスタートしました。新しい顔が約10人加わり、心機一転の新学期。 最初に坂本先生から情報提供と今後についての話が1時間… 桜舞う新学期 の続きを読む

職場復帰と職場環境改善

皆様こんにちは M5佐藤です。 企業がうつ病や精神障害障害を負った人を会社に復職させて雇用を継続するための環境整備(復職者向けの業務を用意したりするなど)を行うと、障害者職場復帰支援助成金を2015年4月から企業向けに支… 職場復帰と職場環境改善 の続きを読む

新年度開始!

今週から大学院の新学期が始まりました。昨日は、新学期初受講の日でした。科目は、坂本先生の中小企業論。受講生は27名。M2以上の方は私を含め5名程度で、ほとんどがM1の方と思われます。 初回なので講義の内容・進め方の説明も… 新年度開始! の続きを読む

大切にしたい会社の100の経営指標 講演会にて

5日(日)「大切にしたい会社の100の指標」の講演会が開催され、88歳と86歳の両親と妻の4人で出席。 坂本先生はその昔の昭和53年に設立したA研究会(設立時18社)の取りまとめ役でした。 弊社も設立当初から入会しました… 大切にしたい会社の100の経営指標 講演会にて の続きを読む

坂本ゼミで中国へ

先月、3月27日から29日まで坂本先生とゼミ生と仲間の方々と中国を視察、訪問した。 帰国後から毎日、私のFacebookに投稿させていただいた。 中国の食事についてのテーマが良かったようだ。修正して掲載させていただく。ぴ… 坂本ゼミで中国へ の続きを読む

10年後の社会を見据えて、今、行動の時

拝金的な業績軸から良心的な幸せ軸にパラダイムシフトし、ポスト資本主義社会形成に世の中の変化が進んでいます。 これはもう予測ではありません。 人本主義社会という新しい現実が出現したのです。 それでも、いまだ既存の価値観にし… 10年後の社会を見据えて、今、行動の時 の続きを読む

会計事務所の見極め方 9から13

3月初旬に坂本教授が打ち合わせの際に「35年くらい前までは70%の法人企業が黒字、今は逆、70%が黒字になれば我が国はよみがえる」と言われた。その通りだ。 3月初旬から中旬にかけて私のFacebookで投稿させていただい… 会計事務所の見極め方 9から13 の続きを読む

今週の日程

昨日は、日曜日でしたが、藤枝の駅前の公的施設で 大学院共催のセミナー(いい会社100の指標)でした。 6日(月)は、日中は静岡県庁での打ち合わせや、 講義の資料収集、 夜はゼミの新執行部の方々と 静岡市内で打ち合わせ会で… 今週の日程 の続きを読む

新入社員研修スタート

新年度を迎え、各地で新生活をスタートさせた方も多いと思います。皆さんにとってこれまでで最高の1年となることを祈っています。 さて、昨年に引き続き、4月第1週から大手企業で新入社員研修が始まりました。私が伝えるのは、気持ち… 新入社員研修スタート の続きを読む

障がい者雇用実施で、人材が成長したと思える感じれる瞬間

皆様こんにちは M5佐藤浩司です。 今週のブログは、障がい者雇用を実施することで、人材が成長したと思える、感じれる瞬間に立ち会えた時の感動を投稿させていただきます。 「いい会社にしたい」という想いがひしひしと伝わる。つま… 障がい者雇用実施で、人材が成長したと思える感じれる瞬間 の続きを読む

強く生きたいと願う君へ

坂本先生の多くの著作の中で、私にとって大切な3部作があります。第1は、シリーズ合計65万部発行の大ベストセラー『日本でいちばん大切にしたい会社』。次に本ブログで何度かテーマにした『経営者の手帳』、そして今回のテーマである… 強く生きたいと願う君へ の続きを読む

4月5日・坂本教授の講演(藤枝市)のご案内

先月、「日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標」が出版されました。 その出版講演として、教授の地元、藤枝市で講演が開催されます。 この本は、坂本ゼミ研究所が2年の歳月をかけ、教授の7000社の調査で分かった「… 4月5日・坂本教授の講演(藤枝市)のご案内 の続きを読む

日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標

坂本光司 & 坂本光司研究室著 「日本でいちばん大切にしたい会社がわかる 100の指標」が、2015年3月30日に発行。 この100の指標は、研究室にて2年間に渡り、検討を重ねて世に出ることになりました。 先生は常に、「… 日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標 の続きを読む