テレビに出演していました!
昨日、東京出張のため11時前に会社から自宅に戻り、何気なくテレビをみていました。 「ゼミのH先輩に似ている人が出ているなぁ」と思っら、なんと本人!^_^; ”家庭の不要になったものを買取業者に引き取ってもらったら幾らにな… テレビに出演していました! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
昨日、東京出張のため11時前に会社から自宅に戻り、何気なくテレビをみていました。 「ゼミのH先輩に似ている人が出ているなぁ」と思っら、なんと本人!^_^; ”家庭の不要になったものを買取業者に引き取ってもらったら幾らにな… テレビに出演していました! の続きを読む
愛知県の知多半島の半田市に美味しいハム、ソ-セ-ジ、豚肉等を販売する「ファ-マ-ズマ-ケット ブリオ」がある。店舗は他に大府店と名古屋市の天白店もある。運営は有限会社石川養豚場、創業は昭和45年、45年の歴史がある。 創… 愛知県半田市の6次産業の草分け の続きを読む
縁あって結婚した夫婦、それぞれ得手不得手があります。 相手が苦手としていることを、お互いにフォローできるば夫婦円満となり、明るい家庭になることは間違いありません。 そして、お互い相手に対する要求のハードルを下げることが大… 夫婦同士・・・相手に求めない! の続きを読む
ピンチヒッターです。 小林正観・著「喜ばれる」に書かれていた、「頼まれやすい人と頼まれない人」 人間の顔は数十本の筋肉でできているので、顔には生まれてから今までの歴史が刻まれると。 頼まれやすい人はにこやかな笑顔で楽しそ… 顔は自分の歴史が刻み込まれます の続きを読む
今週の日程です。 17日(月)は、午後が横浜での講演会、 夜は都内アジア会館での講演会です。 18日(火)は、午前中が都内で打合せ、 その後、新幹線で熊谷駅に向かい、大田市で仕事です。 19日(水)は、富山県社会保険労務… 今週の日程 の続きを読む
いつもありがとうございます。 M1 福満景子です。 さて、寒さが本格的になってきました。 寒くなっても、暑い時でも 街歩きが好きです。 皆さんはどんな街歩きが好きですか。 【街の風景】 一緒に誰かと歩く街の風景でも 実は… 見える景色と見ている景色 の続きを読む
皆さま こんにちは。 M4佐藤浩司です。 今週は、就労支援の関係者で、熱い方たちが暑かった情報交換会でした。 新たな課題も見えてきます。 詳細は、以下のURLをご参照いただければ幸いです。 http://www.jiri… 異業種交流は、ワクワクワークを増幅させる良い内容 の続きを読む
11月4日、経営戦略論の授業全8回が終了した。 最終回は受講生によるプレゼンを行う。皆さんのプレゼン内容と伝え方は、2か月前と比べ10倍以上成長しているように感じた。それぞれの内容が具体的で真剣である。私は授業で、受講者… 経営戦略論2 の続きを読む
法政大学大学院、政策創造研究科、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年 知野 進一郎です。 11月11日が大学院Ⅲ期の終了日、10日に師匠・坂本先生の静岡サテライトキャンパスでの地域経済学の最終授業が終了したが、宿… 首長のまともな信念が経済等のデータを変える の続きを読む
会社の社風を良くして行こうと思っている方にはとっても参考になる本です。 法政大学大学院・政策創造研究科・坂本研究室を卒業した先輩でもある小林秀司さん。 2009年4月に入学して1年後に出版したのが「元気な社員がいる会社の… 参考にしています の続きを読む
M3の宇佐美です。 かつて自動車産業や家電メーカーが牽引となり日本の躍進の原動力となっていました。 今や製造業に並ぶ新たな強みが「日本式サービス」と言われています。 美容、教育、外食、コンビ二、旅館業、ショッピン… ジャパンブランドについて の続きを読む
先週5日はリクルートさんで2回目の講演でした。 今回は愛すべきエイブルCS日本一のファースト・コラボレーション武樋泰臣社長とコラボでした。 人本経営実践講座の一期生や東京GCCのメンバーがたくさん八重洲サウスタワーに参集… ふたたびリクルートで人本経営を語る の続きを読む
今週の日程です。 10日(月)は、午前中が沼津市の会社訪問、 午後は静岡市内で静岡県庁主催の研修会、 18:30からは「地域経済学」の最終講義です。 「過去5年間の47都道府県の成長力調査」 「過去5年間の静岡県内35市… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます。 M1の福満景子です。 日曜の今朝は早めに起きて、夫と2人、いつもよりゆっくり会話を楽しみました。大学に通い始めてから、夫との関係が変わったと感じています。すでに学問の上で、夫は私にとって道の先を行く… 昨日あった、2つの刺激 の続きを読む