尊敬すべき仲間たち
数年前、週110時間を超える執務時間を1年半ほど続けた。その会社は更にその数年前まで年商3億円で債務超過だった。当時はその会社の社業全般を管掌しながら、株式公開プロジェクトを進めていた。経営者だったので労働基準法の埒外で… 尊敬すべき仲間たち の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
数年前、週110時間を超える執務時間を1年半ほど続けた。その会社は更にその数年前まで年商3億円で債務超過だった。当時はその会社の社業全般を管掌しながら、株式公開プロジェクトを進めていた。経営者だったので労働基準法の埒外で… 尊敬すべき仲間たち の続きを読む
法政大学大学院、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年の知野 進一郎です。 23日に世紀の「人を大切にする経営学会」がスタ-トしました。500名弱の皆様に参加していただき感謝いたします。私も世紀の瞬間に立ち会わせて… 世紀の日もご縁の一つ。でも大きいご縁でした。 の続きを読む
こんばんは。福満景子です。 きょうは13:00~16:15まで時事通信ホール(東京・銀座)で講演会「21世紀の中小企業支援」に行ってきました。 はじめに「人を大切にする経営をサポートする弁護士ネットワーク」の山田勝彦弁護… 「21世紀の中小企業支援」講演を聴いて の続きを読む
M3の宇佐美です。 9月23日、人を大切にする経営学会の設立式典があり、私もこの瞬間に立ち会えた事、 大変、光栄に感じています。 さて、今月は実はもう1つ大きなイベントが9月15日にございました。 … 3代目の決意!! の続きを読む
歩くのは気持ちが良いです! 大学秋学期が始まりまり、土曜日は都内にある市ヶ谷校舎に通います。 4月からの涼しい季節は東京駅から市ヶ谷校舎までの4キロを往復歩くのが楽しみの一つでもありましたが、気候が暑くなるに連れ歩くのを… 歩くのは気持ちが良いです! の続きを読む
今週の日程です。 22日(月)は、午前中は自宅書斎で 23日の学会の最後の資料づくりです。 夕方からは静岡SCでの講義です。 科目は「地域経済学」です。 多くの社会経済データを利活用しての 地域経済の評価分析の仕方と、 … 今週の日程 の続きを読む
【人を大切にする経営学会】 こんにちは。福満景子です。 いよいよ、あさって9月23日に、「人を大切にする経営学会」の設立総会が開かれます。学会の主目的は、「人をトコトン大切にしている企業こそが、好不況にぶれず好業績」とい… 坂本龍馬のように時代を切り拓く! の続きを読む
人を大切にする経営学会 大学の夏休みが終わり、今週より秋学期が始まり、昨日は坂本光司研究室の最初のゼミ開催日。 とにかく、9月23日(火)に開催される「人を大切にする経営学会」設立総会での打合せに熱が入ったのは言うまでも… 人を大切にする経営学会 の続きを読む
9月14日(日)、誰もいない自社ビルの3階で、この会社の創業社長(65歳)、息子の取締役(30歳)と私の3人で長期事業承継計画について話し合いました。 父と息子の間の独特の空気感で、普段は向かい合って話し合うことが少ない… 事業承継の肝 の続きを読む
皆様 こんにちは。M4佐藤です。 今週は、障害者雇用や就労について重要な「アセスメント」を考えてみたいと思います。 以下、ご参照をいただければ幸いです。 http://www.jiritsushien.com/2014/… 障害者のアセスメントに関して。 の続きを読む
法政大学大学院、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年 知野 進一郎です。 4月に大学院に入学して半年が経過し「いい会社」を31社、視察させていただいた。 会社に入ると雰囲気で分かる。①平成生まれの若い社員、②高… 人本経営でよみがえったトヨタ の続きを読む
M2 村田光生・ピンチヒッターです。 昨日、神田傾斜クラブ主催の例会で出雲土建(鳥取県出雲市)の石飛社長さんのお話を伺ってきました。 現場監督だった頃に突然社長依頼があり、右も左も分からずに受けて今に至っていると。なんで… 出雲土建の「炭八」 の続きを読む
M2 村田光生 ピンチヒッターです。 「自分も周りも共に幸せ」、「まず周りに良くすると倍になって返ってきます」 小林正観さんの本はとっても読みやすく読み直す度に色んな気付きがもらえますが、「喜ばれる」もその中の一つ。 今… 喜ばれる の続きを読む
M2 村田光生です。 人間の脳というのは簡単にできていそるそうです。 過去に嫌なことがあったことが刷り込まれ、「直らない」と思い込んでいるから修正できないと。 梅雨の時期「また雨か~」と思うとユウツになりますが、「恵みの… 脳の刷り込みの入れ替え の続きを読む