今週の日程

今週の日程です。 先週で大学院の後期授業は全て終わりましたが、 私たちに休みはありません。 19日(月)は、午前中が大学内で「静岡SC」に関する会議、 午後は東京駅前のパソナに移動し会議です。 その後は打ち合わせのため、… 今週の日程 の続きを読む

人を大切にする経営学会TV スタート

いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 さて、「人を大切にする経営学会TV」(Ustream放送)が昨日からスタートしました。 第1回は坂本先生がゲストとして、株式会社さくら住宅(二宮生憲社長)やたんぽぽ介護… 人を大切にする経営学会TV スタート の続きを読む

2014年度最後&修士課程最後の坂本ゼミ

みなさんこんにちは。 さすらいのIT屋、ノマド井上、修士4年です。 修士論文の提出が終わって口述試験を残すのみとなり、ちょっと肩の荷が下りました。 名古屋から4年間通った市ヶ谷での坂本ゼミもいよいよ最終日です。 一度も休… 2014年度最後&修士課程最後の坂本ゼミ の続きを読む

「正直」と「誠実」

最近、あらためて、 私の頭の中でグルグル巡っている言葉が あります。 「“ガムのような言葉” (=時間が経つと味わいが薄くなる言葉) と “するめのような言葉” (=時間の経過と共に味わい深くなる言葉) がある」 ある方… 「正直」と「誠実」 の続きを読む

収益結晶化理論

論文の先行研究を調べていて『収益結晶化理論』という本に出会った。副題は『TKC経営指標』における「優良企業の研究」。著者は宮田矢八郎 産能大学経営学部教授。本の概要は副題にもあるように22万7000社の正確な財務データを… 収益結晶化理論 の続きを読む

超一流の実行力を!? 福祉や公共分野では容易ではないのでしょうか?

皆様こんにちは M4 佐藤浩司です。 今週は、精神障害者雇用も関係ありますがそれを支援している組織に属していることの意義や存在理由を深く考えさせられる内容でした。 この状況は、まさに精神障害者雇用を始めよう!と決意したと… 超一流の実行力を!? 福祉や公共分野では容易ではないのでしょうか? の続きを読む

ダイアログ・イン・ザ・ダーク スタッフ募集(急募!)

「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は、本当の暗闇(ダーク)での対話(ダイアログ)により、人の心や暖かさ、真の優しさ、自分の可能性など、多くのことを感じ取ることができる素晴らしいコンテンツを発信しています。そして、今の日本に… ダイアログ・イン・ザ・ダーク スタッフ募集(急募!) の続きを読む

いい会社をつくりましょう

「いい会社をつくりましょう」 トヨタ自動車の豊田社長が、「私の家庭教師です」と言わしめる年輪経営実践者である伊那食品工業の塚越会長さん。 そんな会長の考え方が詰まっているDVDブックを購入しました。 帯には「塚越寛氏が語… いい会社をつくりましょう の続きを読む

今年はゆっくりペースで

M 1 瀬賀孝子 です。 本年もよろしくお願い致します。 昨年は若い時の感覚であれこれ頑張り過ぎ、暮れに体調を 崩してしまった。体がペースをゆっくりにしなさいといっている のは確かと思うので、ゆっくりゆっくりを言い聞かせ… 今年はゆっくりペースで の続きを読む

恐るべし「伊那食品」

劇団水曜日、栃木支部のストロベリー黒崎です。 昨年12月に学会の企業視察で”いい会社の聖地”、「伊那食品」様を 訪問しましたが、その追加情報です。 視察の際に同社の寒天製品を購入して帰りましたが、雑炊やスープなど とても… 恐るべし「伊那食品」 の続きを読む

一灯照隅から万灯照国へ

坂本先生がご指摘されておられますように、新年早々、人本主義社会が本格的に幕開けたことを印象づけられる出来事が立て続けに起きています。 人本経営を愚直に実践してきた会社と経営者に光が当たり始めています。 仕事始めの1月5日… 一灯照隅から万灯照国へ の続きを読む

ボーナスが出る第6次産業集落

農業の第6次産業は、何も企業の専売特許ではありません。 鹿児島県には、第6次産業集落があります。 鹿児島県鹿屋市串良町柳谷集落。地元では「やねだん」と呼びます。 電車もバスの便もない「やねだん」は、過疎化の進行によって、… ボーナスが出る第6次産業集落 の続きを読む