日本へ行こう
こんにちは、ミツハシです 本日は天皇誕生日であり、今年も残り一週間となりました。 毎年、この時期には街が、家が年末を感じさせる動きが見 られます。 近所ではお飾りの露店も出てきて年の瀬を感じます。 今回は日本に行こうと招… 日本へ行こう の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、ミツハシです 本日は天皇誕生日であり、今年も残り一週間となりました。 毎年、この時期には街が、家が年末を感じさせる動きが見 られます。 近所ではお飾りの露店も出てきて年の瀬を感じます。 今回は日本に行こうと招… 日本へ行こう の続きを読む
火曜日の小澤です 今週も社会起業家シリーズはお休みです。 先週末、秩父で商店街の訪問調査と、我がゼミの忘年会が行われました。 忘年会は、地元の方も交え、とてもにぎやかに行われました。 私はその朝、雪景色の岩手県から戻った… 生きたマトリョーシカ人形 の続きを読む
小松です。 みやのかわ商店街視察お疲れ様でした。 秩父電子の強谷社長様には、なにからなにまでお世話になりました。 ありがとうございました。 大学院入学の最初の授業の課題が、みやのかわ商店街でした。鈴木圭さんと二人、やっと… 年の瀬 の続きを読む
今年最後のゼミが終わりました。 賑やか好きの坂本ゼミらしくフィナーレは秩父へ泊まり込みの視察でした。 本当に色々なところへ行きました。 島根の夏合宿2泊3日 訪問先;中村ブレイスさん 水木しげるロードなど 各地に乗り込… ありがとう の続きを読む
先週は、大阪・新潟・島根そして秩父市等、 ほとんどマイナス(気温)の世界での仕事でした。 飛行機の発着が心配でしたが、なんとか無事こなしました。 それでは今週の主な日程を連絡します。 21日(月)は、午前が「文化放送」の… 今週の日程 の続きを読む
木曜日担当の高澤です。 福島は郡山にある柏屋というお菓子屋さんに行ってきました。薄皮饅頭といえば食べたことがある方も多いのではないかと思います。 本店の敷地内には,饅頭の神社がありました。その名も萬寿神社というので,どん… 柏屋本店に行ってきました の続きを読む
憧れの、みやのかわ商店街視察を坂本ゼミは教授、院生共々挙行しました。 島田憲一理事長は秩父商工会議所の副会頭も兼ねています。お店は㈱清水金物を経営しています。 この方がキーマンであり、ナイトバザールの実質的な仕掛け人… みやのかわ の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 先日行われました アイエヌジー生命株式会社との産学連携共同研究プロジェクト 中堅・中小企業の社員の勤労意欲を高める方策等に関する調査研究 の画像が入ってきました。 記者会見の様子 アイエヌジー生… なぜこの会社はモチベーションが高いのか の続きを読む
世間は銀座に上陸した「アバクロ」に夢中なようですが、 僕は「ユニクロ」に夢中です。 最近、ユニクロでばかり購入しています。 先日もちょっと早い会社スタッフへのクリスマスプレゼントもユニクロです。 服ばかりか、書籍も「ユニ… ユニクロ. の続きを読む
野口具秋です。 昨夜来の雨が多くの落葉を呼び、小さな公園になっている小道を 見事に埋め尽くしている。 私の住むアパートの裏出口です。 その様は黄色く色づいた、くぬぎの落ち葉が一面カーペット状に 敷き詰められている。 雨上… 落ち葉 の続きを読む
本日久しぶりに美容院に行ってまいりました。 その美容院はとても勉強熱心なところで、お休みには 全員で一年間の経営計画を立てたり、ボランテイア をしたりしているところです。 そんなところなので、先日伺った「バグジー」さんは… 視察に思うこと の続きを読む
こんにちは、ミツハシです 仕事がない時は自炊をしています。 友人に色々教えてもらい少しずつ品目も増えました。 昨日は具だくさんの豚汁と五目御飯でした。 五目御飯といっても混ぜるだけのものです。 とても便利な時代ですね。 … じぶんでつくる の続きを読む
火曜日の小澤です 今回は、大人気の(主観的見解)社会起業家シリーズは、 残念ながらお休みいたします・・早くもネタ切れ? 先日、私がかかわる日本航空高校静岡校のオープンキャンパス が開催されました。 生徒の手作り感いっぱい… みんな、スター! の続きを読む