(株)HSAが介護事業サービスを行う理念
小田原の敏腕女性経営者の秋元美里社長(まるだい運輸倉庫)から、「坂本光司先生に紹介したいスゴイ経営者がいる」とお話いただきました。株式会社エイチ・エス・エーの田中勉社長。この会社は、第6回「日本でいちばん大切にしたい会社… (株)HSAが介護事業サービスを行う理念 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
小田原の敏腕女性経営者の秋元美里社長(まるだい運輸倉庫)から、「坂本光司先生に紹介したいスゴイ経営者がいる」とお話いただきました。株式会社エイチ・エス・エーの田中勉社長。この会社は、第6回「日本でいちばん大切にしたい会社… (株)HSAが介護事業サービスを行う理念 の続きを読む
前回、ふらここが頭を抱えるクレームについて、アドバイスのコメントを読者の皆様から返信いただいています。情報共有と連携に感謝申し上げます。 社長からは、今後の経営について熱い思いを頂戴しました。皆様の応援への返礼として受け… 人形工房「ふらここ」 社長が経営を語る の続きを読む
ふらここは、東京の東日本橋に本社をおき、伝統人形をネットで販売している会社です。雛人形の顔は、人間の性格の種類に合わせて21種類あります。手に取るお客様の思いを想像し、女性社員がひとつづつ手作業で仕上げていきます。ここに… 人形工房「ふらここ」 クレーム対応に苦しむ の続きを読む
ふらここは、東京都東日本橋で雛人形などの伝統人形をネット販売しています。原社長が社風を守るためにこだわっているのが人材採用です。 一般的な会社ならエントリーシートや履歴書から始まって採用面接があります。ふらここにはこれが… 人形工房「ふらここ」 社風を守る独自採用 の続きを読む
東京都中央区東日本橋、江戸時代からの問屋街で伝統人形などのお店が並ぶ街です。大通りからは裏手になりますが、人形工房のふらここがあります。インターネットで販売しているため、常に人形が並んでいるわけではありません。ただ、期間… 人形工房「ふらここ」、五月人形を展示してます の続きを読む
家業の人形づくりから2008年に独立した原英洋さん。株式会社ふらここ創業時は経営理念など頭になかったといいます。夫婦2人での起業、業界の問屋卸しという因習を打ち破り、衰退産業の業界に一矢報いるために、迷いながら一生懸命に… 人形工房「ふらここ」の経営理念と浸透策 の続きを読む
東京都中央区東日本橋は、江戸開府以来の交通の要所で問屋街として栄えてきました。株式会社ふらここは、新しい経営スタイルの人形工房として注目を集めています。社長の原英洋さんが2008年に設立しました。原さんの祖父は人間国宝の… 旧習を打破し需要を創造する 人形工房「ふらここ」 の続きを読む
西洋占星術に関心が強い人の話によると、2021年から「風の時代」に突入したそうです。西洋占星術では、地球を含む天体の運行により約240年の周期で火・土・風・水の4つのエレメントを移動し、エレメントごとに社会の特徴が変わる… 「風の時代」を迎えました の続きを読む
「働き方改革」は2016年、安倍首相が内閣官房に「働き方改革実現推進室」を設置したことが始まりです。2015年に電通の新入女性社員(24)が過労自殺したことを契機に、働き方がクローズアップされました。現代の新卒大学生が就… 「働き方改革」を問う の続きを読む
株式会社タニタが2017年から取り組んでいる「日本活性化プロジェクト」。希望する社員を「雇用」から「個人事業主(フリーランス)」との業務委託に切り替えるという取り組みです。新たな働き方の一例をご紹介します。 日本活性化プ… タニタの挑戦 日本活性化プロジェクト の続きを読む
最近はSDGsの注目度が大いに上がり、イベント開催も頻繁に見かけるようになりました。 SDGsでは17項目において2030年での目標達成を掲げています。国ごとに得意とする分野と不得意とする分野が明確になっており、お国柄が… SDGs 日本の不得意はジェンダー平等 の続きを読む
先週投稿の「NHK青天を衝け 抜かずの宝刀」にコメントをいただき、ありがとうございました。特に福祉事業についてのコメントが多かったのは、やはり坂本先生の弱者に寄り添う態度に共感される皆さんが読者として存在しているためと推… 渋沢栄一の福祉事業 の続きを読む
先週、NHK「青天を衝け」渋沢栄一VS岩崎弥太郎というタイトルで投稿させていただきました。皆様から放映を見ての感想を寄せていただき感謝申し上げます。合本VS独占の論争は実際の商戦へと発展し、算盤勘定を超えての死闘を描いた… NHK「青天を衝け」 抜かずの宝刀 の続きを読む
大河ドラマも終盤の山場を迎えます。 『論語と算盤』を書き残した渋沢栄一は、公に尽くす道徳と富を得る知恵は共存できると唱えています。 しかし、渋沢自身の人生を見ていると、論語も算盤も拒否する局面がありました。論語を残した孔… NHK「青天を衝け」 渋沢栄一VS岩崎弥太郎 の続きを読む