「お客様は神様です」から「お客様は大切な人です」の時代へ

「理不尽な値下げ交渉には一切応じない!」株式会社さくら住宅相談役の二宮生憲さんの創業以来の徹底した方針です。まだ「カスタマーハラスメント」という言葉が世の中に出る以前から、二宮相談役は社員を守るために、この方針を貫いてき… 「お客様は神様です」から「お客様は大切な人です」の時代へ の続きを読む

全ての社員にインテグリティを

最近、会社ぐるみで保険金の不正請求をしたり、公の樹木を伐採していたり、100年以上の歴史ある関西のエンターテイメントグループ内で陰湿なイジメがあったなどという報道が続いています。日本社会の劣化が気になるところです。 10… 全ての社員にインテグリティを の続きを読む

多様な働き方時代の就業規則と労働契約

就業規則には労働契約における「定型約款」的な性格があります。  労働契約法7条には、「使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件による… 多様な働き方時代の就業規則と労働契約 の続きを読む

就業規則は組織に従う

たまにお客様から「○○の件は、うちの就業規則のどこに書かれていますか?」と質問されることがあったり、また就業規則に書かれていないことを社内で実施してしまい、その結果、問題になるケースがあったりします。 どうも就業規則が会… 就業規則は組織に従う の続きを読む

コンプライアンスからインテグリティの時代に

コンプライアンスとインテグリティは、いずれも外来語であり、明確な定義はないと思います。一般的にコンプライアンス(Compliance)といえば、法令遵守、社会規範(社会のルール)の遵守という意味合いが強い言葉です。これに… コンプライアンスからインテグリティの時代に の続きを読む

いざという時の在り方

もう20年以上も前のことだと思います。 産科医の診断ミスによって胎児を亡くされたご夫婦からの相談がありました。 当時は、まだ現在のように医療事故訴訟はあまり頻繁に行われておらず、特に産科の医療事故は、証明がとても難しく困… いざという時の在り方 の続きを読む

「日本活性化プロジェクト」は違法か?

昨日(2023年10月18日)、ヤフーニュースにて、「タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化『日本活性化プロジェクト』の今」という記事が載っていました。 タニタが2017年から希望者を対象に、社員が退職して業務委託契… 「日本活性化プロジェクト」は違法か? の続きを読む

国連「ビジネスと人権」作業部会の声明の影響

国際連合人権理事会の「特別手続き」の中に、ビジネスと人権の作業部会が設置されています。その作業部会の調査が2023年7月24日から8月4日にかけて行われました。この時は、J事務所の性被害の事件がクローズアップされており、… 国連「ビジネスと人権」作業部会の声明の影響 の続きを読む

コンプライアンスの在り方

坂本光司先生は、常々「判断に迷ったら、正しいか、正しくないかで決断しなさい」とおっしゃっています。  しかし多くの現場ではそれに徹することがなかなか難しいと思われています。  人を大切にする経営をしようと心がけていても、… コンプライアンスの在り方 の続きを読む

ステルスマーケティング規制開始

令和5年10月1日より、「ステマ」、いわゆるステルスマーケティングが景品表示法により規制されます。  改正景品表示法第5条第3号に、「前二号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項について一般消費者に誤認される… ステルスマーケティング規制開始 の続きを読む

知野さんを偲ぶ

9月17日、村田さんから、人を大切にする経営学会ブログに悲しいお知らせがありました。 学会設立時より学会活動に貢献されてこられた知野進一郎さんがお亡くなりになったというで訃報で、ショックを受けられた方も沢山いらっしゃった… 知野さんを偲ぶ の続きを読む

謙虚と謙遜

先週末「人を大切にする経営学会第10回全国大会」が開催され、1日目は、「第13回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞」受賞企業の皆さまからの報告会が開催されました。1社あたり10分ちょっという大変短い時間でありましたが… 謙虚と謙遜 の続きを読む

日本語の難しさ

いよいよ明日から2日間、「人を大切にする経営学会第10会総会・全国大会」が開催されます。そして来年の事業計画に坂本光司先生が予てより提案しておりました、人を大切にする経営の観点からの人本経営学用語辞典の編纂が始まるとのこ… 日本語の難しさ の続きを読む

「責任あるサプライチェーン等における人権尊重」④

前々回に引き続き、人権方針の策定についての中身を見ていきたいと思います。ここでもサントリーグループの人権方針を参考に確認します。 1.基本的な考え方2.適用範囲3.人権尊重の責任4.人権デュー・ディリジェンス・救済5.情… 「責任あるサプライチェーン等における人権尊重」④ の続きを読む