No198 印象的だった経営者のお話 ~厳しい局面での社長就任を乗り越えて~
今まで多くの経営者にお会いしお話を拝聴することができましたが、今回は先週に引き続き、逆風を乗り越えた貴重な企業を取り上げました。 先週は“事業転換や逆風”がキーワードでしたが、今回は社長就任時点で、想像を絶する厳しい状況… No198 印象的だった経営者のお話 ~厳しい局面での社長就任を乗り越えて~ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今まで多くの経営者にお会いしお話を拝聴することができましたが、今回は先週に引き続き、逆風を乗り越えた貴重な企業を取り上げました。 先週は“事業転換や逆風”がキーワードでしたが、今回は社長就任時点で、想像を絶する厳しい状況… No198 印象的だった経営者のお話 ~厳しい局面での社長就任を乗り越えて~ の続きを読む
先週は、浜松市、横浜市、福岡市等に移動しての仕事でした。 雑誌社の取材や、オンライン会議もありました。 さて、今週の日程です。 7日(月)は、企業との打ち合わせのため、東京に出かけます。 8日(火)は、自宅書斎です。 9… 今週の日程 の続きを読む
(目的を忘れて)手段からスタートとした経営学 新たな資本主義とは社員のための、五人(者)のための資本主義 (目的を忘れて)手段からスタートとした経営学 すべての活動には目的と手段と結果がある。 坂本光司経営学者著「あらた… (目的を忘れて)手段からスタートとした経営学 の続きを読む
北京オリンピックが始まりました 選手たちは「心」「技」「体」「生活」を整えて、大会に臨んでいます。 私は、「技」「体」はもちろんのこと、選手の「心」「生活」の部分に興味があります。「挫折から良く立ち直ったな~」「失敗を乗… オリンピック の続きを読む
AIを使って膨大な電子データを分析するツールの活用が、東芝の株主総会運営を巡る問題調査で注目を集めています。このツールは、各社員がどんなサイトやデータファイルによくアクセスするかなど、ネット上での行動データを数ヶ月単位で… デジタル監視システムの問題 の続きを読む
「赤ちゃんは超プラス発想なんですよ!」と、サンリの西田文郎さん。 ハイハイしてから立ち上がるまで、どれだけひっくり返っても転がっても諦めずに最後は立ち上がる。 しかし、いつしか物心が付き、「無理」、「できない」と諦めるよ… 「赤ちゃんを見習わなければなりません・・・・!」 の続きを読む
人財塾での講義や企業研究を通して、様々な企業の経営理念に対する思い、取り組みについて学ばせて頂きました。 入塾当初は経営と聞くと難しそうというイメージしかなく、自分に理解が出来るのだろうか・・と正直不安でしかありませんで… 目の前の人へ思いやりを の続きを読む
今まで多くの経営者にお会いすることができましたが、今回は事業転換や逆風を乗り越えた例です。経営において、その期間に比例するように多くの困難に遭遇すると思います。そんな時、どのように乗り越えるか、その姿は多くの学びがあるだ… No197 印象的だった経営者のお話 ~事業転換や逆風を乗り越えて~ の続きを読む
先週は、浜松、静岡、そして滋賀県の草津市に移動しての仕事でした。 浜松は、経営者の勉強会、静岡は島根県の人財塾の講義が急遽対面からオンラインに変わったため、自宅対応が困難であったため、親しい静岡の会社の一室をお借りし実施… 今週の日程 の続きを読む
優しい会社は幸せホルモンが漂う 幸せホルモン=オキシトシンは好きな人やモノ等すべて良いようだ。 師匠の坂本光司先生と300社以上の人に優しい企業を訪問すると独特な空気感を感じる。息は自ら・己の心と書くので、人に優しい企業… 優しい会社は幸せホルモンが漂う の続きを読む
株式会社タニタが2017年から取り組んでいる「日本活性化プロジェクト」。希望する社員を「雇用」から「個人事業主(フリーランス)」との業務委託に切り替えるという取り組みです。新たな働き方の一例をご紹介します。 日本活性化プ… タニタの挑戦 日本活性化プロジェクト の続きを読む
昨年、2021年の中小企業白書では、事業承継について多くの紙幅を割いていました。東京商工リサーチによれば、休廃業・解散件数は2019年までは4万件台半ばでしたが、2020年には約5万件となり、昨年2021年は4万4377… 事業承継者は「継栄」する覚悟が必要 の続きを読む
「リーダーは、あるべき姿を語るのではなく、あるべき姿を実現すること」と大久保寛司さん(写真)。 「クレームを無くせ、と言っているのにクレームが減らない」というリーダー 大久保さんは、 「クレームを無くせといってクレームが… 「リーダーは、あるべき姿を語るのではなく、あるべき姿を実現すること!」 の続きを読む
こんにちは。人財塾4期生上原と申します。宜しくお願い致します。 先日久々に「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」を読みました。 数年前に知人より紹介され、それから何度か読み返していますが、 読むたびに新しい気付きを得る事が… 「幸せとは」 の続きを読む