優良企業の法則的特徴!
5年位前に坂本光司先生の講演会に出席した際の資料に書かれてあった優良企業の法則的特徴! 1、特定の市場・企業・商品に過度に依存しない経営 2、客待ちではなく、新市場創造型の経営 3、指示待ちではなく、創造性人財の確保・育… 優良企業の法則的特徴! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
5年位前に坂本光司先生の講演会に出席した際の資料に書かれてあった優良企業の法則的特徴! 1、特定の市場・企業・商品に過度に依存しない経営 2、客待ちではなく、新市場創造型の経営 3、指示待ちではなく、創造性人財の確保・育… 優良企業の法則的特徴! の続きを読む
19日(木)は、一日中、魚津市です。 講演会とその前に魚津市のいい会社の訪問です。 坂本光司先生
特別ゼミは、第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 実行委員長賞を受賞された、長野県伊那市にある社会福祉法人 アンサンブル会の小椋年男理事長を大学にお招きして講演を拝聴しました。 アンサンブル会は、知的障がい者の親… アンサンブル会 の続きを読む
18日(水)は、午前中が大学研究室で取材や相談対応、 その後、品川に行き、コクヨ本社で講演会です。 坂本ゼミ風景
坂本ゼミに入った理由 はじめまして。M1の小寺敬二です。 20数年ぶりの学生生活で、毎日ワクワクしています。 私が、坂本ゼミに入ろうと思ったきっかけは 障がい者のかたの雇用とか生活について、もっと学びたいと思ったからです… 坂本ゼミに入った理由 の続きを読む
今日、5月17日は記念すべき日だ。 行きたかった神奈川県川崎市の「日本理化学工業」さんへ行く。 機会がないとなかなか行けない。第1回目の「人を大切にする経営学会」の前後にあった視察会は別の視察に参加した。 2月7日に東京… 聖地巡礼 の続きを読む
17日(火)は、09:30分から新宿の京王プラザホテルで 議員向けの講演会、 その後、取材対応、 午後は、8月27日(土)~28日(土)に駒澤大学で開催される 「人を大切にする経営学会」の全国大会等のための常任理事会です… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む
19日(木)の22時からは、TV東京系列の「カンブリア宮殿」に坂本先生が時々お話しされる服部 匡志(ただし)眼科医の登場です。 以下、服部眼科医の番組のHPからです。 2016年5月19日 放送 【写真】服部 匡志 氏一… 日本とベトナムを救う服部眼科医 カンブリア宮殿に登場 の続きを読む
今週の日程です。 16日(月)は、静岡から東京に向かい、都内飯田橋で 「東京都しごと財団」主催の障がい者雇用セミナーです。 直ぐにUターンし、静岡サテライトキャンパスで講義です。 17日(火)は、09:30分から新宿の京… 今週の日程 の続きを読む
法政大学大学院、坂本光司教授が会長の「人を大切にする経営学会」の入会のご案内をさせていただきます。 会員の方はお知り合いの方をお誘いください。また、SNS等での拡散をお願いします。 1.学会の入会金はいりません。 年会… 「人を大切にする経営学会」入会のお誘い の続きを読む
毎週日曜日の坂本ゼミブログを担当している福満景子です。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。私の書く内容はたわいもなく、その時々の思いや出来事を綴っています。字数にもこだわらず、本当に徒然なるまま、という感… 未来のあなたに向けたラブレター の続きを読む
今日は過ぎ去った日々の整理と、 これからの1週間の戦いの整理です。 100円商品のふるさと 「義鳥ビジネス事情」
こんにちは 佐藤浩司です。 今週は、人間は慣れることで落ち着くこと、スムーズになることも多いですが、同時に常に忘れてはならないことも大事にしなければならないと思います。 「働く」ことで得られる、「人に褒められる」、「人に… 障がい者雇用に携わる立場の方々や地域を理解することの重要性 の続きを読む
静岡県西部を中心に「たこまん」17店舗を展開する株式会社たこ満さんは、和洋菓子を製造・販売する会社です。今年の2月にカンブリア宮殿に登場するなど、「いい会社」として全国的にも有名な企業で、 以前小欄でもご紹介しました。 … たこ満の自然食ビュッフェレストラン の続きを読む