9月の富士山
秋涼の季節になりました。 須走口から富士山に登りました。 小富士から眺めた富士山です。 今年はいつもの年よりも登山者が多いような気がしました。 山では「こんにちは」とあいさつをします。 外国人に「ハロー」と… 9月の富士山 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
秋涼の季節になりました。 須走口から富士山に登りました。 小富士から眺めた富士山です。 今年はいつもの年よりも登山者が多いような気がしました。 山では「こんにちは」とあいさつをします。 外国人に「ハロー」と… 9月の富士山 の続きを読む
27日(金)は、早朝、羽田空港から松山空港です。 伊予銀行主催のセミナーのためです。 終了後、すぐに松山空港から羽田空港に飛び、 市ヶ谷キャンパスに戻ります。 そして、夜の「新産業創出論」の講義です。
有る方から「イライラは負のエネルギーしか生じないです」ということをお聞きしました。 充実している時はプラス思考ができているので、プラスエネルギーを回りに発散して良い影響力を与えることができますが、反対に負のエネルギーを発… マイナスのエネルギー の続きを読む
M1 染川です。 実は、北海道光生舎 様の実話が映画化されております。 実は行きたいのですが、M1ということもあり土曜はあいにく授業です。 本で読んだので、その壮絶な人生をおおまかに理解しておりますが ぜひ一度行きたいと… 北海道光生舎 映画化 の続きを読む
みなさま、おはようございます。 M1の杉山宏です。 先週、浜松市にある沢根スプリング株式会社さんへ行ってきました。 設立は1966年、ばねの製造販売を専門に手がけている会社です。 小さくても輝きながら永続していくことが会… 沢根スプリング株式会社さんへの視察 の続きを読む
26日(木)は、富士商工会議所の視察会に同行です。 視察先は川崎市の障がい者雇用で頑張る 「日本理化学工業」です。
人間という生物は黙っていると、ついマイナス思考しがちな動物。 だから、「プラスのことを意識する」という訓練を常にしておく必要があると思っています。 意識しないと出来なかったことが、無意識にできるようになったら人間が成長し… プラスを意識する の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 昨日からペットのねこと同棲を再開しました。 高校以来のことです。 はじめは緊張して鳴いてばかりでしたが少し 落ち着いて来たようです。しかし、先ほどまでの 不安そうな鳴き声は何だったのかと思うほ… 想うこと の続きを読む
25日(水)は、午前中が静岡SCの会議(市ヶ谷キャンパス)、 午後は都内の企業訪問、 夜は「神田経営者クラブ」の9月例会です。 今回のゲスト講師は 著名なライプランナーの「川田さん」です。
生かされていることに感謝 我々は毎朝、当たり前のように目が覚めていますが、これは当たり前のことでありません。 中にはそのまま天国に行ってしまう人だっていることを考えると、五体満足で目が覚めることは、とってもツイていること… 生かされていることに感謝 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 今日は火曜日ですがピンチヒッターです。 東洋経済オンラインに、障害者雇用率ランキングが掲載されていました。 「障害者雇用率ランキング」トップ100 これによると、トップは不動産業のヒューリックで5… 障害者雇用ランキング、注目すべきはこの企業 の続きを読む
24日(火)は、一日中、大学内で取材対応や会議等です。 夜は「中小企業研究所」の打合せです。
今週の日程です。 23日(月)は、祝日ですが、大学院の講義はあります。 夕方から、静岡SCで講義です。 24日(火)は、一日中、大学内で取材対応や会議等です。 夜は「中小企業研究所」の打合せです。 25日(水)は、午前中… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます(´∀`) 日曜日担当のしみずです。 昨日のゼミでは、九月生まれのお誕生日会がありました。 おめでとうございます