商品ではなく、ビジネスモデルを開発したパン屋/パンのアキモトさん

パンのアキモトさんは防災備蓄用として、3年間美味しく食べられる缶入りパン「パンの缶詰」を開発、販売している、栃木県那須塩原市のパン屋さんです。 人財塾2期生としての研究のため、ご縁をいただき、同社代表取締役の秋元義彦様に… 商品ではなく、ビジネスモデルを開発したパン屋/パンのアキモトさん の続きを読む

日新堂印刷株式会社【No84いい会社視察2013/9/10】

今回は2013年9月に坂本ゼミの北海道合宿先としてご訪問した『日新堂印刷株式会社』さんをご紹介致します。 同社は2010年に坂本光司先生の著書「ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社」(ダイヤモンド社)の中で紹介されてい… 日新堂印刷株式会社【No84いい会社視察2013/9/10】 の続きを読む

今週の日程

先週は、刈谷市・浜松市・堺市・東京・東大阪市等に出かけていました。 計6社の企業を見ることができました。 皆とても良い企業でした。 さて、今週の日程です。 18日(月)は、一日中、東京です。 相談対応や大学院入学希望者の… 今週の日程 の続きを読む

会長、社長の自然な心は生き生きと浜松市に根を張る。

12日に「静新21世紀ビジネス塾」でビルメンテナンス会社の今年の「日本でいちばん大切にしたい会社大賞、厚生労働省大臣賞」を受賞した静岡県浜松市の「共同」の有賀社長が登壇した。 「会社の目的は売上シェアを高めることではなく… 会長、社長の自然な心は生き生きと浜松市に根を張る。 の続きを読む

善悪で判断し、利他的に行動してきた結果、売上高が増えてきました~十河孝男徳武産業会長

 徳武産業の十河孝男代表取締役会長の講話を11月13日に東京都中小企業診断士協会の「人を大切にする経営研究会」で聴いた。学会員の多くの方がその物語をご存知だろうが、久々の登場なので、そのままお伝えしたい。「靴がはけるよう… 善悪で判断し、利他的に行動してきた結果、売上高が増えてきました~十河孝男徳武産業会長 の続きを読む

動機は正しいか正しくないか、自然か不自然ではないか

坂本ゼミ学生時代に、坂本先生の教え方で驚いたことがあります。それは経営学の知識偏重ではなくて、意外にも、生徒の心の在り方を正すことに注力されていたことです。 具体的には、授業開始に、福島県郡山市の菓子屋・柏屋さんが社会貢… 動機は正しいか正しくないか、自然か不自然ではないか の続きを読む

来年の3月16日(月)に法政大学で授賞式が開催されます。

第10回 「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の応募をいただきありかとうございました。 来年の3月16日(月)に法政大学で授賞式が開催されます。 後日、案内をしますが、どなたでも参加できます。 力一杯の拍手をお願いしま… 来年の3月16日(月)に法政大学で授賞式が開催されます。 の続きを読む

「あり方」を学ぶ

あり方」を学ぶ ▼「あり方」 人を大切にする学会では、経営の「やり方」を学ぶのではなく、 「あり方」を学ぶ学会であると言われています。 「在り方」といってもいいかもしれません。 人としての「あり方」、経営者としての「あり… 「あり方」を学ぶ の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標    43/100

43、 不況時には経営者が社内のだれよりも率先して大幅に役員報酬を削減する。 掲載企業 櫻井精義(熊本県) リーマンショック時に売上は約6割減。業績不振h社長にあるとして、まずは社長の報酬を1ヶ月1ドルにしました。