相手に届く言葉!

相手に届く言葉! ある雑誌に掲載されていた国民気質! 乗っている船から海に飛び込んで避難指示する時、 アメリカ人には「飛び込んだら英雄になれる」、 イタリア人には「飛び込んだら女性にもてる」、 ドイツ人nは「飛び込むのが… 相手に届く言葉! の続きを読む

経営戦略論(最終回)

昨年は、大谷由里子さんのゲストとして、先輩方のプレゼンを見学していた私、今年はプレゼンする側です。 1年は早いものですね。 経営戦略論の授業で、自分自身と向き合った2ヶ月間でした。 私は、途中から、テーマを、シングルマザ… 経営戦略論(最終回) の続きを読む

刃物&葉物

岐阜県の関市は 日本のど真ん中という。 3年間、住んだ長野県の松本市には「日本ど真ん中祭り」がある。 ど真ん中、いくつあるか? 法政大学大学院、静岡サテライトキャンパスでの師匠、坂本光司教授の「新産業創出論」の個人の発表… 刃物&葉物 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 昨日から札幌に来ています。 今日9日(月)は、 午前中が札幌市内で 美容院を多数経営する企業訪問と講演会、 午後は別の市内企業の訪問です。 その後、夜の飛行機で羽田経由、 新幹線で静岡に帰ります。 10… 今週の日程 の続きを読む

平成世代育成のヒント2

先週の本ブログ、「平成世代育成のヒント」に対し、ゼミ内外から、より具体的な内容を期待する声がありました。その声を真に受けて続報をお伝えします。 ■避けたい言葉や行為 ・抽象的な指示、指導 ・長い会議 ・上司の(自慢気な)… 平成世代育成のヒント2 の続きを読む

障害者の定着支援が課題の企業も少なくない。

こんにちは 佐藤浩司です。 今週は、主に障がい者の定着支援が入り口です。しかし、良く見てみると課題も浮かび上がって来ます。 就労移行支援事業所,障害者就業・生活支援センター,障害者職業センター,就労継続支援A型事業所,就… 障害者の定着支援が課題の企業も少なくない。 の続きを読む

タイセイ

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 株式会社タイセイ 大分県津久見市にある東証マザーズ上場会社 全国の和洋菓子・パン製造販売店に、包装資材と製菓材料を 「小ロット」「短納期」「低価格」でお届けする会社… タイセイ の続きを読む

いつまでも覚えていてくれますように!

いつまでも覚えていてくれますように! 父88歳・母86歳、ふたりとも昨年に病気を患い、1ヶ月以上の入院生活がありましたが今では元気に過ごしています。 しかし二人とも物忘れが激しく、昨日のことは忘れてしまうので、その時その… いつまでも覚えていてくれますように! の続きを読む

経営戦略論(3)

安部先生の経営戦略論、とうとう来週が発表会本番。今日はリハーサルである。あと1週間のラストスパート。 ほぼ完成した人、私のようにまだ未完成な人と、さまざま。 仲間の紆余曲折を2ヶ月にわたり見てきた。みな、自分の夢を形にし… 経営戦略論(3) の続きを読む

年間5万人来場に

1度目、涙だった。 日本経営合理化協会の全国経営者セミナーの90分の講演。 埼玉県三芳町の産廃業ダイオキシンを撒き散らす。と云う今でもときどき物議をかもすテレビ番組の誤報だった。 2年前に15億円を借り入れた工場が完成し… 年間5万人来場に の続きを読む

坂本教授のこと

長文です。 私は定年退職前にこんなことを言っていた。静岡県には日本を動かす3人の先生がいる。 焼津市の坂本光司法政大学大学院教授、島田市のサンリの西田文郎先生、浜松市の税理士法人、坂本&パートナーの坂本孝司先生。 まだ、… 坂本教授のこと の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 2日(月)は、午前中が 島田市の一部議員さんを対象にした政策研修会です。 終了後、すぐに浜松に行き、 「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の 11月例会への参加です。 今回のゲスト講師は、 横浜市の… 今週の日程 の続きを読む

11月も前へ前へ。

今週はうれしいことも、悲しいこともたくさんありました。仕事とは無関係なことで、一気にいろんな波が押し寄せた1週間。誤解されたり心配したりがっかりしたり、逆に諦めていた件でいい連絡が続いたり、いい出会いがあったり。その時そ… 11月も前へ前へ。 の続きを読む