(株)大谷

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 みなさんが使っているハンコ、実はここで作られた物かもしれません。 新潟市江南区亀田工業団地にある株式会社 大谷 社内の日当たりの良いフロアーが社員食堂で、社長の席は… (株)大谷 の続きを読む

~島根県の「きらりPJ」就職情報誌に掲載する企業の原稿書きの視察2~

~島根県の就職情報誌の企業の原稿書きの視察2~ http://www.takahashi-kensetu.com/i 高橋建設株式会社の2代目高橋社長さんへ、ヒアリング。弟さんは、今期から議員さんだそうです。 建設業では… ~島根県の「きらりPJ」就職情報誌に掲載する企業の原稿書きの視察2~ の続きを読む

第6回【日本でいちばん大切にしたい会社大賞】の募集が始まりました。

9月11日から13日まで開催された、【人を大切にする経営学会】へのご協力をいただきありがとうございました。 第6回【日本でいちばん大切にしたい会社大賞】の募集が始まりました。 11月16日(月)が締め切りです。 自薦、他… 第6回【日本でいちばん大切にしたい会社大賞】の募集が始まりました。 の続きを読む

モノづくりで幸せになれる会社となれない会社

モノづくりで幸せになれる会社となれない会社 2015年6月20日発行 坂本光司&林公一編著  「モノづくりで幸せになれる会社となれない会社」 下請メーカー18社の転機  工業統計調査(経済産業省)によると2000年当時の… モノづくりで幸せになれる会社となれない会社 の続きを読む

スーパー福島屋さんの「美味人生」

六本木アークヒルズの福島屋さんのおにぎりが美味!と友人が絶賛していた、カンブリア宮殿で見たばかりの福島屋さん、本店の羽村市に行ってきました。(by 人を大切にする経営学会の企業訪問) 仕入商品や陳列についての権限を与えら… スーパー福島屋さんの「美味人生」 の続きを読む

社長の衝撃があってこそ、今、ある。

ある日、「社長、うちの会社、暗いと思います」。 数日後、「社長、我が社、暗いと思います」。 忘れた頃、「社長、ちょっと来てください」。「うちの会社、暗い、と思います」。 新潟県三条市の「オークス」さんの佐藤社長、ガクッ、… 社長の衝撃があってこそ、今、ある。 の続きを読む

岐阜県柳津市の日本ウエストンさん

7月末に訪問させていただいた岐阜市柳津町の「日本ウエストン株式会社」さん。 昨年に続いて2回目の訪問、さらに人に優しい会社になっている。 企業はトップ次第。 お父さんの意志を継いだ2代目、臼井麻沙杜社長、勉強家だ。私と一… 岐阜県柳津市の日本ウエストンさん の続きを読む

島根県の「きらりPJ」就職情報誌に掲載する企業の原稿書きの視察

~島根県の「きらりPJ」就職情報誌に掲載する企業の原稿書きの視察~ 3年目になる島根県との共同PJへ。 一件目は株式会社タイピック。http://typic.jp/ OA機器販売、印刷、パソコン教室の運営をしております。… 島根県の「きらりPJ」就職情報誌に掲載する企業の原稿書きの視察 の続きを読む

今週の日程

26日(今週の日程です。 21日(月)から23日(水)の連休は、 自宅書斎です。 秋に出版予定の原稿の最終校正や 講義・講演等の準備です。 24日(木)は、午後から浜松商工会議所 主催の講演のため浜松です。 25日(金)… 今週の日程 の続きを読む

ゼミ再開、初心ににかえる

急に秋の気配が強まり、長袖がちょうど過ごしやすい季節になりました。このところ大雨や洪水、地震など天変地異が多く、胸を痛めています。何かして差し上げたい。被災された方には心からお見舞い申し上げます。1日も早く、落ち着きと平… ゼミ再開、初心ににかえる の続きを読む

ストロベリー黒崎

9月16日(水)から、法政大学大学院、政策創造研究科の後期の授業が開始された。 坂本光司研究室始めゼミがも昨日から始まった。 坂本ゼミの前期の全体研究テーマは、「福利厚生制度」。 2年生が主体のゼミ、同級生の黒崎由行委員… ストロベリー黒崎 の続きを読む

坂本教授の新産業創出論

昨日(9月18日)から、坂本先生の新産業創出論を聴講しています。昨年受講し、単位は取得済みですが、非常に刺激的な講義なので、今年も聴講しています。 講義の目的は 1.地域における新産業創出の方向・方策を知る 2.個別企業… 坂本教授の新産業創出論 の続きを読む

やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。

こんにちは M5佐藤浩司です。 今週は、【慣れる】ことをどう考えるか、また、習慣は、時として一歩動きを止めてしまうことです。 人生は、前へ前へ ということではないでしょうか。 http://www.jiritsushie… やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。 の続きを読む