毎日を健やかに

いつもありがとうございます。 後期授業がスタートして、日々充実の時間を過ごしています。坂本ゼミ・石山ゼミ共同研究の総決算として合同で企業視察にも行き、日本レーザーや船橋屋、ランクアップといった女性が活躍する会社づくりの秘… 毎日を健やかに の続きを読む

発達障がい者の方との関わり方を考えてみる 2/2

皆様 こんにちは 佐藤浩司です。 今週は、先週に引き続き、発達障がいの診断を受け、就労移行に通所している20代男性の当事者やその仲間が投稿した記事から、出来ることや周囲が取り組むことを考えてみたいと思います。 発達障がい… 発達障がい者の方との関わり方を考えてみる 2/2 の続きを読む

勝って、兜の緒を締めよ

今週、ゼミプロジェクト活動の一環で島根県の企業を取材して来ました。 好業績を永く続ける会社に共通する点をいくつか確認しましたので共有します。 取材した企業は、昭和43年創業。26歳で創業した先代社長は、非常に勉強家で、今… 勝って、兜の緒を締めよ の続きを読む

モバイル クリエイト

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 モバイル クリエイト株式会社 村井雄司 代表取締役社長 大分市に本社をおく東証一部上場会社 起業10年後の上場を宣言して夢を叶えた村井社長は言う。 「夢は、想い、紙… モバイル クリエイト の続きを読む

東京ステーションホテル・レストラン

東京駅にある「東京ステーションホテル」が11月2日に開業100周年を迎えるそうです。 このホテルは誰でも知っていると思いますが、レストランがあるのは以外と知られていないのではないでしょうか? 考えてみればホテルなのでレス… 東京ステーションホテル・レストラン の続きを読む

経営戦略論(2)

安部先生の経営戦略論の3分間プレゼンのため、昨夜は、大谷由里子先生の志縁塾で1分間スピーチの特訓を受けた。大谷先生の笑顔を見ているだけで元気になる。的確なアドバイスを頂戴し、心強く、自信がついた。おまけに話すことの楽しさ… 経営戦略論(2) の続きを読む

南国土佐に横田さんあり

5年以上前だろうか、 定年退職までお世話になったTKC中部会さんの研修会(秋季大学だったかな)での感動の講演会。 その時より、さらに若々しくなっている^_^ ネッツトヨタ南国に横田英毅さんあり。 名刺交換の際、私を覚えて… 南国土佐に横田さんあり の続きを読む

931人の人口の村、馬路村

人口が931人だが、元気な村が高知県の山奥にある。 柚で30億円の「農協」、木製品製造販売を手がける「エコアス馬路村」が起爆剤だ。 1軒だけだが、温泉の宿もある。 昔、馬どうしがすれ違うのが大変なので馬路(うまじ)と名付… 931人の人口の村、馬路村 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 19日(月)は、羽田空港から松山空港に飛びます。 日創研愛媛研究会主催の講演会です。 少し早く出発して、 松山市内のユニーク企業2社も訪問します。 20日(火)は、早朝の飛行機で 松山空港から羽田に飛び… 今週の日程 の続きを読む

研究テーマは、福利厚生から六次産業へ

秋が深まり、ぐっと冷え込んでまいりましたが、お元気でしょうか。暖かくしてお過ごしください。 今年度、坂本ゼミでは「福利厚生」をテーマに取り組んできました。世の中にはさまざまな方法で社員を大切にする会社があること、飛び上が… 研究テーマは、福利厚生から六次産業へ の続きを読む

発達障害について考えてみる 1/2

今週と来週2回に分け、発達障がい者自身が投稿している記事を拝読して、少しでも特性を理解し、お互いが住みやすい仕事しやすくするには、どうしたら良いかを考えるきっかけになればと思います。 http://www.jiritsu… 発達障害について考えてみる 1/2 の続きを読む

逆風吹く介護業界で

厚生労働省が定める介護報酬は、今年4月から引き下げられました。 民間調査機関の発表によると、今年1月-9月、「老人福祉・介護事業」の倒産件数は57件と前年同期と比較して42.5%増と過去最悪ペースで推移しています。 倒産… 逆風吹く介護業界で の続きを読む

部課長研修

部課長研修 今年、1.5ヶ月位のペースで部課長研修を開催。 少子高齢化社会でも生き残れる体質にするため、坂本光司先生の元で学んでいる事を行動に起こして社風を変えて行くつもりです。 来年度は有給休暇消化率を上げるため、製造… 部課長研修 の続きを読む