福島市のクラロンさん 生かされている!

福島駅から車で10分のクラロンさん視察後、福島駅で坂本先生にこんな話をさせていただいた。 少々、長くなるがお許しいただきたい。 クラロンの田中須美子会長、91歳で頭の回転も鋭く元気なのは、障がい者雇用を宇宙や神様・仏様、… 福島市のクラロンさん 生かされている! の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 22日(月)は、羽田空港から出雲空港に飛びます。 大学院の社会人学生たち数名と 一日中、松江市で仕事です。 夜の飛行機で、私は翌日早朝から 大学内で仕事があるため、羽田空港に帰ります。 23日(火)は、… 今週の日程 の続きを読む

法政大学多摩キャンパスでの特別講義。

法政大学多摩キャンパスでの特別講義。6月15日は坂本先生に同行し、法政大学多摩キャンパスに行ってきました。 坂本先生が経済学部の学部生に向けて、「大切にしたい会社とは」というテーマで、会社における大切にしたい5人の話や優… 法政大学多摩キャンパスでの特別講義。 の続きを読む

パナソニック人事抗争史【読書メモ】

本書は岩瀬達哉氏によって、松下電器の元役員・幹部社員へのインタビューと多くの参考文献から著されました。『企業はトップで決まる』と言われるのは、企業の規模に関係ないことが学べました。経営者にとって自社と自分を省みる材料にな… パナソニック人事抗争史【読書メモ】 の続きを読む

見学懇談会と社員の成長(当事者T君の努力を感じました)に最高の笑顔

皆様 こんにちは 佐藤浩司です。 今週は、今週は、ある公的機関が企画実施した障害者雇用をはじめて行う企業向け研修で、 当社を見学企業として、選んで頂き、7社7名の方々がお越しくださったのですが、その中で 感じた内容を掲載… 見学懇談会と社員の成長(当事者T君の努力を感じました)に最高の笑顔 の続きを読む

クラロン視察記

6月17日(木)、福島駅から車で10分程のスポーツウェアを製造販売している株式会社クラロンを視察してきました。この会社は今年度「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の厚生労働大臣賞を受賞しました。 受賞理由は、創業以来、… クラロン視察記 の続きを読む

分身ロボットによるコミュニティ オリィ研究所

(株)オリイ研究所の吉藤健太朗さんと出会ったのは2014年2月。 ワタミの創業者である渡邉美樹さんが企画した「みんなの夢アワード」(プレゼン大会)の 運営スタッフだった時だ。 武道館において、ロボットコミュニケーターと称… 分身ロボットによるコミュニティ オリィ研究所 の続きを読む

社員を幸せにする会社 「吉寿屋」

「苦労を苦労と思ったことは今まで一度もありません」と、創業者の神吉会長は言い切ります。 昭和39年、お菓子問屋を創業以来50年間連続黒字経営を継続中の大阪市内に本社を置く(株)吉寿屋(よしや)。 全国菓子問屋の経常利益率… 社員を幸せにする会社 「吉寿屋」 の続きを読む

人材難、トップ自ら先頭に!

昨日に続いて) 「日本でいちばん大切にしたい会社4」の発売前日に何とか本を手に取りたかった。 Facebookの友達で茨城県古河(こが)市に税理士法人 報徳事務所の代表社員・理事長の赤岩茂先生がいる。 同事務所主催のセミ… 人材難、トップ自ら先頭に! の続きを読む

こどもファーム

梅雨ですが、時々の晴れ間が明るく有難く感じますね。 東予こどもディ青空(放課後デイ)で働くM3の阿久津です。 梅雨の影響を受けて、作物も大きく育ちます。畑を始めて雨がこんなに有難いものだという事を初めて知りました。 先日… こどもファーム の続きを読む

才から徳へ

学生が、 親孝行したいから青谷洋治社長の坂東太郎さんへの入社を希望する。 平成バブル景気のとき、賃金の高い会社への転職が話題になった。坂東太郎さんも連日、辞表の山。人手不足倒産になりかけた。 連日、亡くなったお母さんの墓… 才から徳へ の続きを読む

ラグーナ出版さん発行の「岐路に立つラジオ」 8位に

坂本先生。坂本ゼミで応援している鹿児島市のラグーナ出版さん。 5月15日に発刊された「岐路に立つラジオ」がAmazonの放送ジャンルにおいて3日間で3万位ランクアップし、現在8位だそうです。 みなさんは、今年が「ラジオ開… ラグーナ出版さん発行の「岐路に立つラジオ」 8位に の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 15日(月)は、法政大学多摩キャンパスで 学部学生対象のキャリア講座です。 「いい会社の味方・選び方」というテーマで 研究室に所属する大学院生たちと講義です。 16日(火)は、午前中が社会人大学院生たち… 今週の日程 の続きを読む

6月のお誕生日会

毎月1度のゼミ内お誕生日会は 今回、6月4日がお誕生日の 坂本先生も主役のお一人でした。 普段以上の笑顔を見ることができ、 ゼミ全体に幸せが広がりました。 喜びの連鎖、幸せの連鎖をどんどん 巻き起こしたいと思います。 改… 6月のお誕生日会 の続きを読む