「サイベックコーポレーション」は凄い!

坂本光司研究室の夏合宿でお伺いする会社の中にサイベックコーポレーション(長野県)があります。 主に精密機械部品金型の開発・設計・製作およびプレス加工を行っている会社ですが、 いくつかの「凄い」ところがありますが今回はその… 「サイベックコーポレーション」は凄い! の続きを読む

社員76名 社内結婚6組 親子社員3組

滋賀県 湖南市の「シンコーメタリコン」さん 日本を、機械を長寿の国に。 1933年、昭和8年に創業、82年の歴史がある。 社員数が76名、社内結婚6組、親子の社員3組! 滋賀県湖南市の「シンコーメタリコン」さん。 飛行機… 社員76名 社内結婚6組 親子社員3組 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 27日(月)は、朝一番の静岡空港発の飛行機で 福岡空港に飛びます。 一日中、博多の企業の取材のためです。取材終了後、 18:45発の静岡空港行の飛行機で帰ります。 28日(火)は、午前中が菊川市役所での… 今週の日程 の続きを読む

アサーティブ・コミュニケーション

先日は司会業を含むセレモニー会社の企業研修でした。「おもてなし司会の基礎を学ぶ」というテーマでしたが、アサーティブ・コミュニケーションについても触れました。 清々しく、懐深く、発展的で協調的な主張が大切。特に、お互いにと… アサーティブ・コミュニケーション の続きを読む

CSRとマーケティング

今期、CSR(企業の社会的責任)とマーケティングという講義を受講しています。毎回、日本を代表する、業界のリーダー企業の方が登場し、実例を紹介、質疑応答を行います。 今まで登壇された企業の業界は、エネルギー・保険・製薬・商… CSRとマーケティング の続きを読む

簿記実践訓練卒業生(現在就職継続中)の方のアンケートについて

皆様こんにちは M5佐藤浩司です。 ■7/29水曜終日 中小企業のための障がい者雇用支援フェア 新宿NSビルB1 NSイベントホールで行われますが我らが坂本教授の講演も10時15分~11時15分ございますので、1人でも多… 簿記実践訓練卒業生(現在就職継続中)の方のアンケートについて の続きを読む

(株)ノジマ

法政大学大学院 坂本光司ゼミ 修士1年 投資家 根本幸治 株式会社ノジマ 代表執行役社長 野島廣司 様 (株)ノジマはデジタル家電製品の販売・修理などを事業とする会社。 本社を横浜みなとみらいに置き、関東東海などに120… (株)ノジマ の続きを読む

法大・静岡サテライトキャンパス 月例セミナーのご案内

法政大学大学院  静岡サテライトキャンパス 月例セミナーのご案内 2015年度 統一テーマ 元気は地域と企業から学ぶこれからの静岡県 会  場 静岡市産学交流センター 大会議室 時  間 午後6時30分~8時30分 定 … 法大・静岡サテライトキャンパス 月例セミナーのご案内 の続きを読む

自然栽培の野菜

ようやく梅雨明けしましたね!いよいよ、夏本番です!M3阿久津です 先日間引きしたばかりのガブを少しソテーして、美味しいカブソテーを頂きました 野菜は、取り立てが一番美味しいっ! もちろん、自然栽培のカブです みずみずしく… 自然栽培の野菜 の続きを読む

東芝の再建 外部から女性のトップを招き、雇用は守って欲しい!

トップ(前社長と現社長)がとんでもない不正をしていた東芝。 内部告発なのか? 監査法人は何をやっていたか? 意図的な不正を見破るのは難しいかもしれません。 3.11が原因かと思ったがその前からのようだ。 この記事を見た時… 東芝の再建 外部から女性のトップを招き、雇用は守って欲しい! の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 20日(月)は祝日のため、一日中、自宅書斎です。 講義や講演の資料づくりや執筆です。 21日(火)は、午前中が東京のパレスホテルで講演会、 その後、大学に戻り、会議や来客対応です。 22日(水)は、新著… 今週の日程 の続きを読む

【奇跡のピアニストに感動】

【奇跡のピアニストに感動】 彼には2020年の東京オリンピックで日本代表として世界をつなぐピアノを奏でで欲しい。 ジストニアという原因不明の難病をご存知でしょうか。突然、筋肉が萎縮し動かなくなるジストニアを発症し、両手合… 【奇跡のピアニストに感動】 の続きを読む

ほぼ全員17時退社の高収益企業

平成17年の創業以来、10年連続増収増益を続ける企業を訪問してきました。銀座の昭和通り沿いにある「ランクアップ」という社名の、従業員約40名の会社です。「マナラ化粧品」というアンチエイジング化粧品の開発と販売を行っていて… ほぼ全員17時退社の高収益企業 の続きを読む

アセスメントの活用方法

皆様 こんにちは。 M5佐藤浩司です。 今週は、精神障がい者や発達障がい者の実習を一定期間受け入れさせていただいた後、 振り返りを行う支援機関も多くあります。 ■結論からお伝えすると アセスメントシートなど、就労支援の資… アセスメントの活用方法 の続きを読む