そば屋での失敗
M2 村田光生です。 数年前、そば屋に入って、ざる系のそばを注文。 食べ終わり、そば湯をもらおうとして、店員さんに言ったら、「えっ!、そば粉ですか?」と言われてしまいました^_^; どうやら、「そば湯をください」というこ… そば屋での失敗 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
M2 村田光生です。 数年前、そば屋に入って、ざる系のそばを注文。 食べ終わり、そば湯をもらおうとして、店員さんに言ったら、「えっ!、そば粉ですか?」と言われてしまいました^_^; どうやら、「そば湯をください」というこ… そば屋での失敗 の続きを読む
今週の日程です。 14日(月)は、一日中、静岡市内です。 新聞社の取材や企業・行政からの相談対応、 そして18:30~21:40までは大学院での講義です。 15日(火)は、焼津市のJC主催の研修会のため 「三景苑」です。… 今週の日程 の続きを読む
13日(日)は福岡ロータリークラブの大会での 記念講演のため、博多の国際会議場です。
まだ少し寒さも感じますが、青空がすがすがしいたいへん天気の良い日となりました。市ヶ谷の桜は、だいぶ葉桜になってきました。ちらほらと残っている淡いピンクの花と、花が散ったあとの赤い萼と、鮮やかな緑の新しい葉が入り交じり、青… 新年度のゼミがスタートしました! の続きを読む
12日(土)も一日中、大学です。 午前中から午後にかけて、取材対応等、 午後は「ゼミ」の第1回です。
ブログをご覧頂いている皆様 こんにちは M4佐藤浩司です。 今週は、障がい者を「縁の下の力持ち的存在」で支援しているジョブコーチさんのことと 企業にも、「障がい者雇用待ったなし」にような様相です。 http://ww… 様々な角度で改めて「障がい者雇用」を考えてみる の続きを読む
11日(金)は、一日中、大学です。 取材や相談対応、 夜はいよいよ「中小企業論」の講義がスタートです。
みなさん、おはようございます。 この四月からM2の杉山宏です。 このところ、坂本ゼミ生が執筆する本の原稿書きや校正に 四苦八苦していました。 秋口に書いた初めての原稿を、書いてから半年ほど経って読み返して みると、何とも… 原稿書きの道は一歩ずつ の続きを読む
11日(金)は、一日中、大学です。 取材や相談対応、 夜はいよいよ「中小企業論」の講義がスタートです。
9日(水)は、午後が牧之原市役所で「行革懇」の会議です。
10日(木)は、岡崎信用金庫での講演や企業調査等です。
村田光生です。 福島正伸さんから学んだことで強く印象に残っていること、 それは「当たり前の事に感謝することができる感性を持つことができるようになれば、全ての事に感謝することができる」と。 「空気があるから生きていられるこ… 「当たり前に感謝する」って難しい? の続きを読む
8日(火)は、一日中、大学です。 午前中が取材や相談、午後は教授会等です。
村田光生です。 4月5日の土曜日の静岡新聞に「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業長官賞」を受賞した沢根スプリングさんが掲載されていました。 「社員の幸せ経営方針」 浜松市南区ののばねメーカー「沢根スプリン… 「沢根スプリング」さんが静岡新聞に掲載されました の続きを読む