法政大学大学院振り返りpart3
おはようございます。芹澤です。 すっかり花粉の季節になり大変です・・・ さて今回はサポーターについて書こうと思います。 サポーターと言ってもスポーツの応援団の事ではなく事務の方々についてです。 私たち学生は授業を受ける側… 法政大学大学院振り返りpart3 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
おはようございます。芹澤です。 すっかり花粉の季節になり大変です・・・ さて今回はサポーターについて書こうと思います。 サポーターと言ってもスポーツの応援団の事ではなく事務の方々についてです。 私たち学生は授業を受ける側… 法政大学大学院振り返りpart3 の続きを読む
月曜担当 M2 杉森です。 今日のニュースで、2011年度の生活保護の不正受給が全国で35,568件あり、金額は計約173億1,000万円に上ったことを厚生労働省が明らかにした。件数、不正受給額ともに過去最多となっている… 生活保護 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 今日の東京は煙霧で黄色くなっています。 東京都心部で「煙霧」、見通せる距離10キロ未満 てっきり中国からの黄砂が原因だと思ったのですが、そうではないみたいです。 何が原因なんだろう? 花粉も大変で… 煙霧で目の前真っ黄色 の続きを読む
皆様こんにちは。佐藤浩司です。 先月20日、福祉事業所支援会社の社長にお誘い頂き、 「B型事業所のあり方」を話し合う会合に参加して まいりました。障害者自立支援法ができて5年 「障害者総合支援法」に平成25年4月1日に … B型工賃倍増に取組みそして、新職種を見出すために集うリーダー達! の続きを読む
仕事で20年ぶりに金沢へ来ました。大きな変容に驚きました。 2015年春には北陸新幹線が開通し、東京から2時間30分で着きます。 活気が感じられました。 以前来たときは、急行「能登」の寝台列車でした。 バスの窓から尾山… 金沢紀行 の続きを読む
こんばんは。芹澤です。 先日は修了生パーティーお疲れさまでした。 さて政策創造振り返り第2回です。 今回は授業に関して少し触れたいと思います。 政策創造は経済・社会・雇用創造群、文化・都市・観光創造群、地域産業・企業創造… 法政大学大学院振り返りpart2 の続きを読む
月曜担当 M2の杉森です。 いよいよ明日より 金曜日まで、 千葉の幕張メッセにて FOODEX JAPAN 2013が 開催されます。 「FOODEX JAPAN/ 国際食品・飲料展」は、 アジア最大級の食品・ 飲料専門… FOODEXJAPAN2013開催中 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 昨日は修了生の追い出しコンパがあったのですが、たぶんどなたかアップしてくれると思いますので、僕は週刊ダイヤモンドのWebサイトにあった「労働市場最前線II」というシリーズに興味深い記事があったので… シニアや女性の就業障壁が低いコラボワークとは の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 今日はひな祭り ある女性社長の御宅のお雛様です。 毎年お披露目してくださいます。 春を感じらる様になりましたね。 今日も良い一日を
春一番も吹いて、日中はかなり暖かかったですね。 今夜はかなり冷えるらしいと聞いて、暖かくしていたら汗ばむぐらいの1日でした。 みなさま、こんにちは。 あたたかな春の空に浮かぶ朧雲になりたい今日この頃の井上です。 ちょいと… 今夜は追いコン の続きを読む
皆様こんにちは。佐藤浩司です。 同期芹澤氏が法政大学院で講座を受けた際、講師ゲストが フェスティーナレンテ代表取締役佐藤悟様であったとのこと。 そのご縁で、坂本先生含め3名で、先月(H25.2.13)視察に 伺いました。… 障がい者を持つ親・自身が障がい者を持つ方の起業は、熱い想いで崇高であるリーダーが多い! の続きを読む
2月は今日で終わり、明日からは3月です。 伊豆フルーツパークでは、今、いちご狩ができます。 品種は章姫、紅ほっぺ、ゆめのかです。 季節によって、メロン、みかん狩もできます。 箱根と三島の間の国道1号線沿いにあり、東名沼… 伊豆フルーツパーク の続きを読む
大学院の修士課程を 4年かけて卒業するNです・・・ この4年間で中国には20回程訪れており 合計で約2年間滞在した事になります。 なので半分の2年間で卒業すると考えると 少し心が楽になります(^^)甘えですね・・・ この… 色々やってきて・・・N の続きを読む