中米の大使館に訪問
こんにちは、三橋康司です。 1月も残すところ、2日です。 関東では大雪があり、なにかと記憶に残る1月であった かと思います。 みなさまにとってどのような1月でしたか。 今日は中米のとある国の大使館に行きます。 これははじ… 中米の大使館に訪問 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、三橋康司です。 1月も残すところ、2日です。 関東では大雪があり、なにかと記憶に残る1月であった かと思います。 みなさまにとってどのような1月でしたか。 今日は中米のとある国の大使館に行きます。 これははじ… 中米の大使館に訪問 の続きを読む
おはようございます。 Nです。 先週の口頭試問は、撃沈してしまいました。 練習と資料の読み返しをしていたのですが やっぱり・・・といったところです。 未熟すぎるな・・・ 練習不足ですかね。 いい論文を書く為には「自分以外… N・・・口頭試問(撃沈) の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 『日本でいちばん大切にしたい会社』シリーズが60万部突破しました。 出版元のあさ出版佐藤社長がインタビューで坂本先生のことについて言及している記事がありましたので、シェアしますね。 【BBM In… あさ出版佐藤社長のインタビュー の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 「いい会社をふやしましょう」の勉強会で、未来工業の瀧川社長の講演を聴くことが出来ました。 瀧川社長のお話をうかがうのは数回目ですが、新しい気づきをいただける楽しい講演でした。
皆様 こんにちは、佐藤浩司です。 今週月曜日、ゼミ研究員の方がある委託事業を受託し、 その一環で、とある企業にインタビューと視察に伺い ました。対応者は、創業顧問、社長、副社長、専務、 工場と豪華メンバーでご対応いただき… ただただ 頭が下がる国宝級リーダー の続きを読む
静岡サテライトキャンパスは駿府城の外堀のそばにあります。 徳川家康は秀忠に将軍職を譲り、駿府城へ大御所となって移り住みます。当時の駿府のにぎわいはたいへんなものだったそうです。 さて、この写真は静岡サテラ… 駿府城外堀と静岡サテライトキャンパス の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 カレンダーを見るともう1月も下旬。本当にあっという間 に時は流れていきます。 会社ではアウトルックというメールソフトを使用しています。 メール機能に加えカレンダーがあります。 そこにスケジュー… 習慣を改めあらたしいことに挑戦する の続きを読む
会社は公器という意識をもっている経営者は少なくありませんが、先週、調査にうかがった大阪の会社の社長は、さらに社員は社会の財産とまで明言していました。 ここまで意識の高い経営者はそうは多くないと思います。ですが、ここが肝心… 社員は社会の財産 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 こまちももうすぐ誕生日ですが、相変わらず元気いっぱいです。 今年で14歳になりますが、ずっと元気でいてほしいなー。
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 昨日は今年度最後のゼミでした。 1月から3月生まれの方のお誕生日会も行われました。 おめでとうございます 九段まで行ったので、東京大神宮へ。 来年度も皆様と素敵なご縁を☆
皆様こんにちは、佐藤浩司です。 今週火曜日、高島屋横浜店様に行ってまいりました。 担当は、大橋恵子様です。大橋様は、以前は、支援学校の先生をなさっていたようです。障がい者雇用を行いたいということで、企業へ天職、別の企業1… 特例子会社ではなく、重度知的障がい者を雇用し、優しく厳しく指導するリーダー の続きを読む
江戸城は総構えを入れると千代田区がすっぽりと入るほど大きな城です。太田道灌が築き、徳川家康が江戸幕府を開いた城です。 佐藤春夫氏が作詞した法政大学校歌に「蛍集めむ門の外濠」の一節があります。その外濠を隔てた向かいに大学… 江戸城外濠と新見付校舎 の続きを読む
みなさん あけましておめでとうございます。 Sです。 先日修士論文の提出締め切りがありました。 プレゼン資料を作る事は今までやってきましたが論文を書くという事は 求められる要素が異なり難しいなあと感じました(他の人は違う… 雪の中での論文提出 の続きを読む
凄い久しぶりにブログを書きます。 Nです。 月曜日にギリギリですが論文を提出致しました。 「変化を続ける商品交易市場「義烏モデル」の現状分析」 僕の大学院生活は義烏に始まって義烏に終わりました。 そして卒業後も義烏とは関… 感謝!!論文提出 の続きを読む