ソーシャルインクルージョンを構築し、ブレない38才のリーダー 1/2

皆様 こんにちは。 佐藤浩司です。 私の障がい者雇用関連で熱い仲間の久保氏より、 ご紹介頂いた(また、念願でもあった) 埼玉県熊谷市にある埼玉福興株式会社へ 11月16日金曜日へ視察に行って来ました。 ソーシャルインクル… ソーシャルインクルージョンを構築し、ブレない38才のリーダー 1/2 の続きを読む

三島市楽寿園の菊まつり

    菊の香や奈良には古き仏たち 松尾芭蕉  錦秋の候となりました。  静岡県三島市の三島駅前にある楽寿園を紹介します。 楽寿園開園60周年記念第60回菊まつりを10月30日から11月30日まで開催しています。 みごと… 三島市楽寿園の菊まつり の続きを読む

地域経済を潤すのは「派手婚」

みなさんこんにちは、水曜日担当の宇佐美です。          さて、今日の話はあるドラマで全国区となりました、名古屋嫁入り物語ではないんですが、今日は名古屋の派手な結婚式がどの位の経済効果があるのかというお話です。 実… 地域経済を潤すのは「派手婚」 の続きを読む

イタリアから到着

こんにちは、三橋康司です。 すっかり冬の寒さです。 みなさまは体調崩されていませんか? 僕は、肝油ドロップを食べてビタミンを摂っています。 先日催事の手伝いをした際、となりのブースで熱心に 販売していたので購入しました。… イタリアから到着 の続きを読む

図書館の使い方

日曜日担当の高澤です。 土曜日のゼミ後に、増田さんと一緒に図書館に行ってきました。 図書館では単に書籍を借りるだけではなく、リファレンスカウンターで探している資料の相談をすることができます。 図書館利用方法(学内者用) … 図書館の使い方 の続きを読む

基本を徹底し、大事にしているリーダー達

皆様 こんにちは。 佐藤浩司です。 某機関主催の障がい者雇用勉強会に参加してきました。 テーマは、「障がい者の戦力化」です。 講師は、某媒体会社の元特例子会社社長で、当時の 特例子会社の収支黒字化にするための苦労話やエピ… 基本を徹底し、大事にしているリーダー達 の続きを読む

「新産業創出論」を学びながら気づいたこと

 静岡SCで「新産業創出論」を勉強しました。地場産業を研究することになり私は沼津市の電線産業について調べました。電線国内第3位のフジクラが沼津市にあります。矢崎総業も沼津市に工場があり、ワイヤーハーネスは世界トップクラス… 「新産業創出論」を学びながら気づいたこと の続きを読む

初摘みオリーブオイルの入荷

こんにちは、三橋康司です。 マスクをつける人の姿を多く見かけるようになりました。 自分も例年マスクをつけることが多くなります。 それは、予防からです。 マスクをつけてほしい(咳き込む)人ほどつけていない ように思うのです… 初摘みオリーブオイルの入荷 の続きを読む

大学新設の認可騒動で思ったこと

日曜日担当の高澤です。 たまにはちょっとマジメな話を。 田中真紀子文科相による大学新設の認可騒動がありましたが、興味深かったのは意外と擁護する声が見受けられたことです。 今回の強引な手腕に関しては否定的な意見がありますが… 大学新設の認可騒動で思ったこと の続きを読む

多摩草むらの会さん

おはようございます 日曜日担当のしみずです。 日本でいちばん大切にしたい会社大賞で審査委員会特別賞を受賞された多摩草むらの会さんが多摩センターココリア三越の5階に「布や夢うさぎ」をOpenさせました おめでとうございます… 多摩草むらの会さん の続きを読む

坂本ゼミ11月お誕生会

すっかり秋も深まり朝晩も寒くなって、そろそろ冬のにおいがしてきそうですね。 みなさま、こんにちは。おひさしぶりの井上です。 最近だんだん暖かい布団から出られなくなりつつあります。 今日はゼミの中で、11月の誕生日会があり… 坂本ゼミ11月お誕生会 の続きを読む

熱い思いを持ち、更に障がい者向き会う努力をするリーダーを望みます。

皆様 こんにちは、佐藤浩司です。 10/31、11/6 ある財団の障がい者関連の セミナー及び情報交換会がありました。。 10/31のテーマは、「特例子会社の加齢」、 11/6のテーマは、「戦力に導く」というテーマでした… 熱い思いを持ち、更に障がい者向き会う努力をするリーダーを望みます。 の続きを読む