特例子会社ではなく、重度知的障がい者を雇用し、優しく厳しく指導するリーダー

皆様こんにちは、佐藤浩司です。 今週火曜日、高島屋横浜店様に行ってまいりました。 担当は、大橋恵子様です。大橋様は、以前は、支援学校の先生をなさっていたようです。障がい者雇用を行いたいということで、企業へ天職、別の企業1… 特例子会社ではなく、重度知的障がい者を雇用し、優しく厳しく指導するリーダー の続きを読む

江戸城外濠と新見付校舎

 江戸城は総構えを入れると千代田区がすっぽりと入るほど大きな城です。太田道灌が築き、徳川家康が江戸幕府を開いた城です。 佐藤春夫氏が作詞した法政大学校歌に「蛍集めむ門の外濠」の一節があります。その外濠を隔てた向かいに大学… 江戸城外濠と新見付校舎 の続きを読む

雪の中での論文提出

みなさん あけましておめでとうございます。 Sです。 先日修士論文の提出締め切りがありました。 プレゼン資料を作る事は今までやってきましたが論文を書くという事は 求められる要素が異なり難しいなあと感じました(他の人は違う… 雪の中での論文提出 の続きを読む

感謝!!論文提出

凄い久しぶりにブログを書きます。 Nです。 月曜日にギリギリですが論文を提出致しました。 「変化を続ける商品交易市場「義烏モデル」の現状分析」 僕の大学院生活は義烏に始まって義烏に終わりました。 そして卒業後も義烏とは関… 感謝!!論文提出 の続きを読む

海外との連絡から見えること

こんにちは、三橋康司です。 大雪から2日経ちました。 皆様、おけがはありませんか。 路面が凍結するなどによる貨物の遅延の影響が 弊社でも目立ちました。通常5時間の道が10時間 経ってもたどり着かないと聞いた時には驚きまし… 海外との連絡から見えること の続きを読む

行列のできるパンやさん

おはようございます 日曜日担当のしみずです。 埼玉県狭山市にあるパン屋さんです。 東京パングランプリで三年連続グランプリを獲得したお店です。 立地条件は決して良いとはいえない場所ですが、いつ行ってもお客様であふれています… 行列のできるパンやさん の続きを読む

ニコニコ、ホカホカな 移行支援施設リーダー

皆様 こんにちは。佐藤浩司です。 先週5日、朝9時より、知的障がい者の方4名(若手18歳~25歳まで)、知的障がい者の就労支援している大阪にある社会福祉法人のK施設長とある高等学校に床掃除の清掃に同行させていただきました… ニコニコ、ホカホカな 移行支援施設リーダー の続きを読む

気持ちの良い経営者

こんにちは!! 明けましておめでとうございます。 仕事で暮れ、仕事で明けた年になりました。 クリスマス以降仕事が忙しく「たまには休みたい」と言う思いもありますが 私だけが疲れているのではないので、もっと前向きな思いでいな… 気持ちの良い経営者 の続きを読む

気ままにアートめぐり

 去年の暮れ、東京駅八重洲にあるブリジストン美術館へ運輸会社を経営しているYさんといっしょに行きました。 「ブリジストンのタイヤは仕事でたくさん使ったよ」とYさんは話してくれました。 ピカソの「腕を組んですわるサルタンバ… 気ままにアートめぐり の続きを読む

考えを記録するために

こんにちは、三橋康司です。 2013年、明けましておめでとうございます。 今年も例年通り2日より出勤です。 1月1日はお休みでしたので、正月休みは1日いただいたと いうことになります。 皆様は正月休みをどのように過ごされ… 考えを記録するために の続きを読む

授業・ゼミ開始

今週から授業やゼミが開始されました。 2週しかないので、本当にあっという間です。 研究活動も3月で一区切りなので、それまでに成果につなげようとする「意志」と「行動」が必要です。 研究を前に進めようとするには、エネルギーが… 授業・ゼミ開始 の続きを読む

社会保険労務士会月刊誌が「人を大切にする経営」を巻頭に

新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 やっとというか、とうとうというか、遂に社会保険労務士会の月刊誌(2012年12月号)が巻頭特集で「人を大切にする経営」をテーマにしてきました。 ある… 社会保険労務士会月刊誌が「人を大切にする経営」を巻頭に の続きを読む