高齢経営者の正常性バイアス
「正常性バイアス(normalcy bias)」は、心理学の用語です。社会心理学や災害心理学だけでなく、医療用語としても使われます。 人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き… 高齢経営者の正常性バイアス の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「正常性バイアス(normalcy bias)」は、心理学の用語です。社会心理学や災害心理学だけでなく、医療用語としても使われます。 人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き… 高齢経営者の正常性バイアス の続きを読む
1つ〝はい〝と言う素直な心 1つ〝ありがとう〝の感謝の心 1つ〝私がしますという奉仕の心 1つ〝おかげさまで〝という謙虚な心 人には愛 花には水を 初心忘れるべからず 言い訳は口ごたえ 気を遣い、心をつかう 人がいるから… 日々の積み重ね 1日1分1秒 どう生きるか の続きを読む
昔に比べて、転職することに抵抗がなくなっています。 さらに、世間でいう「ブラック企業(大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、次々と離職に追い込む企業)」に、運悪く就職しまうこともあるでしょう。 当… 辞めた会社の悪口は言わない・・ の続きを読む
「愛の第一原則は「捨てぬこと」です。 人生が愉快で楽しいなら、人生には愛はいりません。 人生が辛くみにくいからこそ、人生を棄てずにこれを生きようとするのが人生への愛です。 相手への美化が消え、情熱がうせた状態で、しかも相… 愛するとは棄てないこと の続きを読む
様々なところで、リーダーシップが語られます。 社会は、人と人との関わり合いの中で営われていますので、リーダーシップは社会心理学・組織心理学の最も重要なテーマの1つです。 リーダーシップの定義としては、次のようなことが一般… リーダーシップ論の再考 の続きを読む
今週の神田経営者倶楽部のゲストスピーカーは、さくら住宅二宮社長のご紹介で、湘南鎌倉病院 救命救急医・山上 浩さんが登壇されました。 2019年03月24日(日) 救急受入数日本一!「絶対に断らない男」が率いるERチームの… 数字の重要性とマジック の続きを読む
建設業界は、スーパーゼネコンを頂点とする下請け構造です。重層構造は、バブル崩壊やリーマンショック等景気が悪化し、事業量が減少することで加速した。建設工事は一品発注であるため、継続的取引ではありません。 そのため、元受けは… 協力会社へのコストダウン要求で、逆にコストが高くなる? の続きを読む
令和の時代になり、天皇制の在り方が議論になっています。 皇室典範は「皇位は皇統に属する男系の男子が、これを継承する」。つまり父方に天皇の血筋を引く男性のみが天皇になると定めていますが、現在40歳以下の7人の皇族のうち、悠… 不平等と不公平の違い~其々の立場で役割を果たす の続きを読む
連休中に、月間「人を大切にする経営」といった雑誌を出版できないか?を検討しました。 なかなかハードルが高い状況ですが、新しいことを始めるということには苦労はつきものなので前向きに取り組みたいと思います。 取次大手の日販の… 出版業界の現状 の続きを読む
「行き場を失った、数百万の大群からはぐれたグンタイアリが、どこへ行っていいのかわからずに、仲間のお尻から出るお互いの分泌液のニオイを頼りに進む為、円を描くように進んでいく。グルグル回るアリの行軍は、止まることなく回り続け… デス・スパイラル日本 の続きを読む