情報セキュリティの重要性

最近、情報お客様から情報セキュリティ規程などの相談を受けるようになりました。個人情報保護法の改正、昨今のサイバーテロなどの話題が原因かもしれません。情報セキュリティは、大手企業よりも中小企業の方が重要だと思っています。大… 情報セキュリティの重要性 の続きを読む

BCPにおけるハザードマップの活用

7月3日に発生した熱海市伊豆山の土石流災害に遭われた皆さん及び先週から続く河川災害に遭われた皆さんに改めてお見舞申し上げます。未だ予断の許さない状況が続いておりますが、皆さん気を付けてお過ごしください。  さて伊豆山の土… BCPにおけるハザードマップの活用 の続きを読む

「PLAY&WORK」?

私は、とてもささやかながらゴルフを趣味としています。もう20年以上やっていますが、なかなか上手くはなりません。「社員が働いているのに、ゴルフに行く経営者なんてとんでもない。」と坂本光司先生にお叱りを受けるようなことはせず… 「PLAY&WORK」? の続きを読む

職場におけるワクチン・ハラスメント

職場におけるワクチン接種が始まりました。それに付随して、「ワクチン・ハラスメント」という言葉が世間で飛び交い始めました。 法律上、ワクチン・ハラスメントの規定はありません。それならば、ワクチン・ハラスメントは何の問題もな… 職場におけるワクチン・ハラスメント の続きを読む

土地の所有権

先週の日曜日、民放の「●●●●マンデー!!」「儲かる!ビジネスモデル特許」を見ていたところ、ある会社がドローンによる配送のためのルート作りをするとのビジネスモデルが紹介されていました。建物上空300メートル未満でドローン… 土地の所有権 の続きを読む

男性の育児休業

6月9日に育児・介護休業等法律(正式には、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」といいます。)改正が公布され、来年(令和4年)4月1日から施行されます。  元々、女性の産前(原則6週間)、… 男性の育児休業 の続きを読む

社員が副業を始めたら

副業・兼業の促進に関するガイドラインが昨年9月に改定されてから、9か月が経ちます。新型コロナウイルス禍の中、副業・兼業をされる社員も増えていると思いますが、労働時間管理については注意が必要です。  労働時間は、原則、副業… 社員が副業を始めたら の続きを読む

改めてBCP対応を

ついついCOVID-19に目が行きがちですが、17年ぶりに富士山噴火のハザードマップが改訂されました。前回のハザードマップよりも被害地域が広がり、周辺地域の方々もご心配なことと存じます。またこの改訂を受けて、降灰の影響も… 改めてBCP対応を の続きを読む

女性役員就任の難しさ

5月1日の日経新聞の記事に「女性役員ゼロ『ノー』運用会社、企業に監視厳しく」と表題の下、東証1部企業でも女性役員がいない会社が4割、これらの企業に対して、物言う株主である資産運用会社が取締役選任議案で反対投票を投じるなど… 女性役員就任の難しさ の続きを読む

労働災害と会社の対応

本来起きては欲しくないことですが、労働災害が発生してしまうことがあります。この場合、会社はどのような対応をするのかについて、一部誤解をされているケースが見受けられます。  労働災害は、いわば事故であり、どんなに会社側で注… 労働災害と会社の対応 の続きを読む

新型コロナの紛争に備えて

令和3年5月3日、憲法記念日に大谷直人最高裁判所長官が会見を行い、そこで大谷長官は2つのことを述べました。  1つめは、夫婦別姓問題や同性婚などの問題と思われますが「家族の在り方の多様化などに伴い、解決困難な家族事件が増… 新型コロナの紛争に備えて の続きを読む

ジョブ型雇用はポスト雇用か?

ジョブ型雇用を始めた企業の話題が時々出てきますが、ご承知の通り、ジョブ型雇用と欧米の人たちに言っても、欧米の人たちには理解不可能です。これは、日本型雇用(メンバーシップ雇用)に対置する形で欧米型の雇用形態をジョブ型と日本… ジョブ型雇用はポスト雇用か? の続きを読む

宅配サービスの配達員は「労働者」か

某宅配サービスの配達員が労働組合法上の労働者だとして、団体交渉に応じない会社に対して不当労働行為による救済の申立をしていることが報道されています。宅配サービスの配達員は、「個人事業主」だと会社側は言っています。社会的にも… 宅配サービスの配達員は「労働者」か の続きを読む

社員の裁量と見えないサービス

社員(キャスト)に裁量権を与え、お客様対応を社員(キャスト)の創造力に委ねるというのは、某テーマパークの方針ですが、このようなことは様々な企業で実践されているようです。 とても小さな出来事ですが、感動したのでここで書きた… 社員の裁量と見えないサービス の続きを読む