日本で一番大切にしたい会社

「人を大切にする経営学会」の会員に毎週金曜日に配信されるメルマガ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本で一番大切にしたい会社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 日本で一番大切にしたい会社 の続きを読む

今の日本に欲しい「出光佐三」

今の日本に欲しい「出光佐三」 戦後の足跡 終戦直後、1000人の社員の首を切らなかった。 油まみれになりながら笑顔で働く社員。 1953年、62歳の私が生まれた年にも 日章丸事件、巨大なイギリスの石油カルテルがイランと断… 今の日本に欲しい「出光佐三」 の続きを読む

ラグーナ出版かラグーナ出版 年賀状で検索してワン^ – ^

来年はお父さんと一緒だワン^ – ^ お父さんより知名度が高いので、私だけの写真もだワン^_^ 22日木曜日まで間に合うワン^ – ^ お父さん、名刺はアフリカのザンビアの人の収入となったり、目に… ラグーナ出版かラグーナ出版 年賀状で検索してワン^ – ^ の続きを読む

まるみ名刺プリントセンター

1年前 HPが変わったので、見て欲しい^ – ^ 法政大学大学院、坂本光司教授とゼミ生が応援している、まるみ名刺プリントセンターの「手作りトランプ」と 倉科透恵著「泣いて笑ってまた泣いた」のチラシの写真です。… まるみ名刺プリントセンター の続きを読む

長野県箕輪町で

昨日は長野県箕輪町での法政大学大学院、坂本光司教授の講演会、伊那市の菓匠Simizuの清水慎一オーナーシェフ、竹内利明武蔵野大学教授のシンポジウム。 白鳥政徳町長も名刺交換をさせていただいたが、町長は挨拶せず主催者の箕輪… 長野県箕輪町で の続きを読む

「経営者の手帳」 20/00

「経営者の手帳」 20/00 20、同一組織に「おいて、組織の長を越える人財は決して育たない。 もしも同一組織で、組織の長を越えた人財がいたとしたら、その人は100%の能力を発揮することができない。 そのような社員がもつ… 「経営者の手帳」 20/00 の続きを読む

三人のお子さんのお母さん

法政大学大学院、坂本光司ゼミブロ。 日曜日は福満景子さんの担当。 三人のお子さんのお母さん、フリーアナウンサー、ご主人の応援、社会人大学院生は想像以上の大変さがあります。毎週、ブログをも大変です。 この後の投稿で甲子園を… 三人のお子さんのお母さん の続きを読む

伊那食品工業の塚越会長もバイブルとした「出光 佐三」

年輪経営を実践・提唱されている伊那食品工業の塚越会長もバイブルとした「出光 佐三」。 1929年(昭和4年)朝鮮における石油関税改正のために奔走。 1932年(昭和7年) 門司商工会議所会頭に就任。 1935年(昭和10… 伊那食品工業の塚越会長もバイブルとした「出光 佐三」 の続きを読む

会社は社員を幸せにするためにある

先月、伊那食品工業に視察に行く機会を得ました。 「会社は社員を幸せにするためにある」と言い切る塚越寛会長。 数年前に初めて塚越寛会長の口からさらりと出た時に、感動で全身が感動で震えましたが、この言葉を聞く度に身が引き締ま… 会社は社員を幸せにするためにある の続きを読む