経営者のノート No.01
すべての活動の要は、目的、手段、そして結果の3つである。 最も重要かつ大切なものは、目的である。 このことを経営者はひと時も忘れてはならない。 坂本光司著「経営者のノート」会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針… 経営者のノート No.01 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
すべての活動の要は、目的、手段、そして結果の3つである。 最も重要かつ大切なものは、目的である。 このことを経営者はひと時も忘れてはならない。 坂本光司著「経営者のノート」会社の「あり方」と「やり方」を定める100の指針… 経営者のノート No.01 の続きを読む
仏教ではこの世は「修行の場」と言います。 前世で、苦しいことなど乗り越えなかったり、先送りにした場合、 今世で同じようなシーンが現れ、 今世でその課題を乗り越えられない場合は、来世で同じことが目の前に現れるのではないかと… 「目の前の課題を乗り越える!」 の続きを読む
人を大切にする経営学会員でもあり、坂本光司研究室の卒業生でもあった知野進一郎さんが9月15日に逝去されました。 坂本先生から、元坂本光司研究室生に一斉配信した、教え子でもある知野さんへの感謝状です。 ・・・・・・・・・・… 坂本先生から知野さんへの「感謝状」 の続きを読む
仏教ではこの世は「修行の場」と言います。 前世で、苦しいことなど乗り越えなかったり、先送りにした場合、 今世で同じようなシーンが現れる。 今世でその課題を乗り越えられない場合は、来世で同じことが目の前に現れる。 だとした… 「目の前の課題を乗り越える!」 の続きを読む
人を大切にする経営学会ブログの日曜日を受け持っていた知野進一郎さんが9月15日(金)にお亡くなりになりました。 突然のことでビックリしています。 知野さんは、2014年から2018年まで法政大学大学大学院 政策創造研究科… 「訃報」知野さんがお亡くなりになりました! の続きを読む
昨日、「人を大切にする経営学会」第10回全国大会に出席。 交流懇親会場で伊那食品工業の井上会長さんと短時間ですがお話しする機会がありました。 「いい会社作り。なかなか浸透せず右往左往しています」とお話ししたところ、 「強… 「ゆっくり進むのが本当の進歩・進化かもしれません!」 の続きを読む
良いことは受け入れられるけど、 良くないことは受け入れ難い。 全ては必然と考えているので、良くないことも受け入れるようにしています。 受け入れ難いことを経験していくことで人間が成長していく。 逆境に強い人ほど前向きだし、… 「全ては必然!」 の続きを読む
2013年から2018年まで坂本光司研究室に在籍して先生の元で学んでいました。 坂本光司先生は自分の考えを持っていても人の意見を聞くようにしているし、他人の意見に「おっ、いいじゃない!」と肯定してくれる。 先生からそう言… 「おっ、それいいね!」 の続きを読む
大久保寛司さんから教えていただいて購入した坪崎美佐諸著「いま目の前にいる人が大切な人」 本の帯に「何もなかった専業主婦がコーチになって、いつしか北の菩薩と呼ばれるようになるまでに」と書かれてあります。 人の悪いところしか… 「なんども涙があふれて、こぼれそうでした。」 の続きを読む
15日に静岡護国神社で執り行われた英霊顕彰祭に慰霊の念をもって参列いたしました。 12時ちょうどに「大東亜戦争終結ノ詔書」(玉音放送)を拝聴。 護国神社受付で頂いた資料に「終戦の詔書」の現代語訳が書かれてありましたので下… 「大東亜戦争終結ノ詔書」(玉音放送)の現代語訳 の続きを読む
何か事が起きた時に 「あ~だ、こ~だ」と他人のせいにすると何も変化しないので後手に回る。 直ぐに自分事と受け入れると「ああしよう、こうしよう」と自分ができることを実践すれば先手を打つことができる。 頭では分かっていても気… 「自分事と受け入れると次の行動が早くなる!」 の続きを読む
「自分が本気になっている時には、まわりにやる気がない人がいても気にならない」と福島正伸さん。 自分に言い聞かせてやる気を出そうとしている時は、やる気がない人がいると許せない。 やる気にならない時に、やる気のない人を見て「… 「やる気」のレベルによって・・・! の続きを読む
いつもニコニコ顔の人と話しをするのは楽しいし時間が過ぎるのが早く感じし、 前向きな考えの人が多い。 笑顔からはマイナス思考は考えにくい 反対に、苦虫をかみつぶしたような感じの人と話しをするのはとっても気を使う。 このよう… 「やっぱり笑いじわがいいです!」 の続きを読む
自分が成長する為の必然とプラスに考え、自分から変わろうとして行動する人もいれば、 「ついてない」とふてくされ、「うまく行かないのは他人のせい」と相手を攻め、常にイライラする。 こういうことは日々の生活の中で良く起きます。… 「目の前の苦難!」 の続きを読む