富士の東海電子㈱へ取材

M1柴田です。 14日に、富士の東海電子㈱を取材してまいりました。 今年秋に発売予定の本の取材(担当 黒沢さん)に同行いたしました。 東海電子㈱は、30年前は、大企業の下請けで、社員6名ほど。 数年前から、「下請けは、夢… 富士の東海電子㈱へ取材 の続きを読む

フラガールとCSR

M1黒崎です。 遅れ馳せながら初投稿となります。 どうぞよろしくお願いします。 大学院に入学して早3ヶ月ですが、実に多くのことを学んでいると感じるこの頃です。 先日は、「CSRとマーケティング」という講義で、スパリゾート… フラガールとCSR の続きを読む

靖国神社 みたままつり

M2 村田光生です 13日、靖国神社に家族で参拝、と同時に13日から16日の日程で境内で開催されている「みたままつり」も見学してきました。 今回、初めて献灯したのでその様子も伺うためでもあります。 4時ごろの境内はスムー… 靖国神社 みたままつり の続きを読む

全ては自分が元

ご存知、「鏡の法則」 簡単にいえば、「自分がやって来た通りの結果になる」ということですよね!! 最近、ふと思ったのですが、「ブログもfacebookも鏡の法則通りなんじゃぁないかなぁ」と。 自分から先に色んな方の所にコメ… 全ては自分が元 の続きを読む

人本経営での採用のあり方

人本主義社会での経営人事のあり方は、それまでと様変わりすることになってくるでしょう。 なにしろ価値基準が真逆といっていいくらい変化してきます。 今週は、採用について人本経営ではどのようになってくるかということについて考察… 人本経営での採用のあり方 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 14日(月)は、栃木県宇都宮市で研修会です。 15日(火)は、大学内で一日中、会議や来客対応です。 16日(水)は、岡山市に出張です。 17日(木)は、羽田から出雲空港に飛びます。 島根県立大学での今年… 今週の日程 の続きを読む

おもてなし経営vol.10

【おもてなし経営vol.10】 6月に開催された出版記者会見{新著「幸せな職場のつくり方」(坂本光司・坂本光司研究室の共著・ラグーナ出版より刊行)の記者会見}に参加してくださった、制作会社のディレクターと元NHKのカメラ… おもてなし経営vol.10 の続きを読む

男子三日会わざれば刮目して見よ

今週、創業60余年の製造業の経営者と幹部(共に50代)の合宿研修を行いました。 以下は、参加者の感想の一部です。 ・ 自分に甘えがあったことに気づかされました ・ 人にものを伝える前に、もっと自分に対して厳しいものを要求… 男子三日会わざれば刮目して見よ の続きを読む

自分の弱さ

大学院に通うようになって、時間が経つのは本当に早いと感じる 「障がい者には仕事は無理」 という時代から 「障がい者は貴重な戦力」という時代に代わってきた 坂本先生の現場主義の研究と、ゼミのみなさまの大きな成果と思われると… 自分の弱さ の続きを読む

ひきこもりの方や休職中の社会復帰(自立支援)ついて。

皆様 こんにちは M4佐藤浩司です。 今週は、ひきこもりの方や休職中の方の社会復帰(自立支援)ついて、考えてみました。 日本の将来のためには、青年が社会に出る事で大きく変わるのではないかと感じます。 続きは、以下↓URL… ひきこもりの方や休職中の社会復帰(自立支援)ついて。 の続きを読む

女性を応援します!

Facebookで私より大部年下の尊敬する素晴らしい女性社長が投稿した。 ある女性経営者と話していて、別の女性経営者が困っているという話題に・・・こんな話は私の周りにもたくさんあって、久しぶりに怒りの感情がこみあげてきて… 女性を応援します! の続きを読む

幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」

幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 この本は法政大学大学院 坂本光司研究室でリストアップした100社以上の会社を、52社にしぼり、院生がそれぞれの会社に取材に行きました。 私は「日本でいちばん大切にしたい会社4」にも… 幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 の続きを読む