夏の海
天気が良くて気持ちイイ日なのに長髪で頭が熱い長池(長い毛)です 30℃超える日が続いているのにまだ髪を切りに行けません ちょっと歩いただけで、頭から汗が出て来るのが辛いです。 今日は夏の伊豆をお届けです 私の住んでいる外… 夏の海 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
天気が良くて気持ちイイ日なのに長髪で頭が熱い長池(長い毛)です 30℃超える日が続いているのにまだ髪を切りに行けません ちょっと歩いただけで、頭から汗が出て来るのが辛いです。 今日は夏の伊豆をお届けです 私の住んでいる外… 夏の海 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 梅雨明け後、連日の猛暑続きで、少々バテ気味ですが皆さんはいかがですか。 我が家の庭のカサブランカ(だったと思いますが)昨日、見事な白い花を咲かせました。 今年は、子供が一本横に出てきてあ… カサブランカ の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 梅雨も明けて夏本番です。 この夏は色々と挑戦する夏にしたいものです。 皆さんは挑戦したエピソード何が上がりますか。 僕の大きな挑戦は、4年ほど前の川崎-甲子園間の自転車の旅です。4日とちょっと… うつとの戦い の続きを読む
自宅の道路沿いに植えてあるラベンダー、今見頃を迎えています。 もう植えて3~4年ぐらい経つでしょうか。 毎年紫の可憐な花と、甘い芳醇な香りで 私たちだけでなく、沿道を通る人々も楽しませてくれます。 うちのラベンダーは「グ… “涼”のおすそわけ の続きを読む
その会社が本当に社員第一主義かどうか見極める大きなポイントがあります。 それは労働時間が極端に長時間になっていないかどうかということです。 社員満足や顧客満足については、だいぶ多くの企業で注視されるようになってきましたが… 理念研修をしてきて気づいたこと の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 先週の土曜日から,NPOマーケティングプログラムという半年間の講座にフェローとして参加することになりました。 NPOといえど,適正な収入を確保するのは団体の活動を持続していくために必要なことです。… 廃校ノスタルジーとNPOマーケティング の続きを読む
日曜日担当の清水です R BURGERさんに伺いました! とても丁寧に対応していただきました!
日曜日担当の金森です。 中島みゆきの『NOW』の中に 「何を守るか 何を捨てるか 何が望みか 何が怖れか 従うのは 人間か人道か」 という歌詞があります。 紙一重のようでもあり、全く異なるものでもあります。 経営は「… 「足を揃える」 の続きを読む
こんばんは、M2の望月です。 今年の週課?になっております、毎週土曜日の、朝の丸の内丸善散策。 今朝もいつもの様に覗いてみると、一階の平積みコーナーに写真の様な一角が!? そうなんです、いつも研究室がお世話になっておりま… 「社会人の夏期講習フェア」スタートです! の続きを読む
どうも梅雨明けしたようですね、暑くて長い夏がやって来ました。最近は海も行かず夏男ではなくなり、また、日に焼けるのがつらいので苦手になりました。 市ヶ谷田町校舎の2階の入り口にうちわがおいてありました。これで冷房はつけない… 梅雨明けしました の続きを読む
どっ、土曜日担当 佐藤浩司です。 H23.7.6水曜日 「全員がプレゼン出来る」ことを目標とする会社 水上印刷に坂本教授、ゼミ生(富永さん岡野さん達と)、富士商工会 メンバー総勢40名で訪問。東京多摩地区日ノ出町に工場… 情熱の大事さ の続きを読む
先日、牧之原市商工会で献血が行なわれました 商工会青年部に所属している自分は、献血に来た人にあげる記念品贈呈の手伝いをしに毎年行っています例年ですと生卵1パックとボックスティッシュをあげるのですが、今年はボックスティッシ… 愛の献血☆ の続きを読む
高橋です。 最近、家元制度や徒弟制度、職人の世界に 関心があります。 ある意味、労働基準法や福利厚生など、 社会的な常識の範疇の外にある世界。 職人が自分の技術を磨きあげ、 一人前、そして一流になるために、 人の何倍も努… 不条理な世界にこそ の続きを読む
毎日が何故か忙しい? 冠婚葬祭が特に多く予定が狂う。 苦手であるが、浮世のお付き合いなので 出来るだけ顔を出しています。