サムスンの人材育成
12月も中旬となり忘年会が盛んに行われる 季節となりました。 私たちの会社でも14日に全社の忘年会を行いました。 たくさんの出し物があり、あっという間の3時間でした。 本日は韓国の電機メーカー「サムスン」の情報をお伝えし… サムスンの人材育成 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
12月も中旬となり忘年会が盛んに行われる 季節となりました。 私たちの会社でも14日に全社の忘年会を行いました。 たくさんの出し物があり、あっという間の3時間でした。 本日は韓国の電機メーカー「サムスン」の情報をお伝えし… サムスンの人材育成 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 以前お菓子屋さんへ訪問をした時にこのようなフレーズ を聞きました。 夢があってとてもやりがいのある仕事だと思います。 疎遠になった家族がケーキをもとに団らんの時間となった とのエピソードはとて… お菓子作りは幸せ創り の続きを読む
月曜大好き坂田です。 本日は社内研修のファシリテーターとして京都にいきます。 師走ということで日帰りです。 ミーティングや商品撮影、忘年会もあります。 でも日帰りです。 日本の交通インフラのすばらしさに感謝。 坂田健
今年の最後の仕事のピークがきています。 先週もハードでしたが、今週も今日はこれから四国へいきます。 本日は四国経済産業局で講演、明日はネッツトヨタ南国など優良企業の視察です。 それではみなさま今週も元気にまいりましょう。… 前へ前へ の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 先日,実家に帰ったときに塩尻図書館に行ってきました。 ここはリニューアルしてとてもキレイなんだよねえ。 吹き抜けになっているところが,日本じゃないみたいですよねー。
日曜日担当の金森です。 先日のボアソナードでの「青谷社長の講演」とても感動的でした。 青谷社長のお話。 ある時、社員がどんどん辞めていくようになった。 しかし、今まで自分を支えてくれた人たちの好意を無にしたくない。 なん… 株式会社坂東太郎、青谷社長の講演 の続きを読む
今日は、早朝から予約していた医院に駆けつけました。 わが家の伝統的病気の検査入院です。 代々、わが家の天敵は「癌」です。 両親も祖父母も、長命な家系ではありますが、この「ガン」で世を 去りました。 内山家の兄弟は兄二… わが家は名門 の続きを読む
公益財団法人日本生産性本部は12月6日、 『実効力ある経営』」認証評価委員会(委員長:小笠原 泰・明治大学国際日本学部教授)が 2010年度上期の認証企業7社を発表した。 日本生産性本部のプレスリリース http://a… 経営品質の向上を目指して の続きを読む
ファンです。 EU、アイルランドに850億ユーロの金融支援決定」について 欧州連合(EU)は28日、IMFと共同でアイルランドに総額850億ユーロの金融支援を実施する方針を正式に決定した。2年前の金融危機から財政が悪化… ファンのティータイム の続きを読む
世界中の迷える子羊のみなさま、 今晩は!世界のリーダーです。 昨晩、伝説の第2章! 「地域活性×リーダーシップ」研究会が大海原に向けて無事出港しました。第1章では9人だった生き証人が、第2章では45人もの方に生き証人とな… 伝説が再び!! の続きを読む
院生集大成の修士論文づくりが、いよいよヤマ場を迎えつつあります。 自分は2年の3クォーターでテーマ変更をしていまして、障がい者雇用とモチベーション、業績の相関関係を研究調査することにいたしました。 価値ある障がい者雇用が… 修士課程、最終コーナーへ の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 遅くなりましたが,うちのお店近くには花園神社があり,先月大酉祭という熊手などを売り出す行事が行われていました。 カウンターに入るために区役所通りに向かって歩いていくと,やたら人がいてごったがえして… 花園神社の一の酉 の続きを読む
日曜日担当の金森です。 今週も坂本先生の新刊『経営者の手帳』から書きたいと思います。 72頁に「悪は徒党を組むが、誠実な人は決して徒党をくまない。」 とあります。 私も一匹狼の性格ですので、親友の95%は男性です。 なぜ… 「松明は自分の手で」 の続きを読む