祝!!建国記念の日

本日2/11は「建国記念の日」です。  会社でいえば創立の日です。 歴史を少し調べました。  明治のはじめ、第1代とされる神武天皇即位の日 を、現在の暦に換算し2/11を日本の建国を、  お祝いする日と定め「紀元節」と名… 祝!!建国記念の日 の続きを読む

小松みゆきさんを講師に迎えて

高橋です。 晴れて大学院を卒業する?小松みゆきさんを講師に迎え、 ストリートデザイン研究機構で2月21日に下記のイベントを開催致します。 お時間が許せば、ぜひご来場くださーい! 特定非営利活動法人ストリートデザイン研究機… 小松みゆきさんを講師に迎えて の続きを読む

メールに個性を

こんにちは、三橋康司です。 電車でリクルートスーツを着た人を多く見かけるようになりました。2年前のこの時期、僕も某調査会社でインターンシップをしていたことを思い出しました。もう遠い昔のように思います。 最近感じるのは、メ… メールに個性を の続きを読む

粘土教室に参加!

火曜日担当のキナミです。 さて、先日子供たちと静岡県立美術館で開かれた 粘土教室に参加しました。 大量の粘土に触れることは子供たちにとって新鮮な体験。 (もちろん、私たちもですが) 小さい頃から、創意工夫しながらモノを作… 粘土教室に参加! の続きを読む

公式行事は終わったものの・・・

口述試験も終わり、大学院関係の公式行事は、卒業できる場合の学位授与式のみとなりました。 普通ならば、拍子抜けしてしまうところですが、坂本研究室にどっぷりと浸かっている身ではそうはいきません。 明後日から、鹿児島視察が始ま… 公式行事は終わったものの・・・ の続きを読む

黒川先生を偲ぶ

黒川ゼミの同級生から電話があったのは2/3の朝方で, 僕は眠い目をこすりながら真っ先に 「まずいな,何かあったのか」と思った。 僕はゼミも異なるため, それほど生前親しくしていたわけではないのだが, 論文の副指導教官であ… 黒川先生を偲ぶ の続きを読む

チャリティーイベント

2月3日節分です。 豆まきをする人 恵方巻きを食べる人 人それぞれに厄払いをすることでしょう。 今年も皆様が幸せに過ごせますようお祈りいたします。 本日は、昨日静岡市で行われた「目に感謝チャリティーフオーラム静岡」 の報… チャリティーイベント の続きを読む

グレートカンパニーの作り方を読んで

こんにちは、三橋康司です。 コーヒーを飲むのが毎日の日課となっています。 それを知ってか、知人が喫茶店を貸し切ってのコーヒーイベントを企画 し、連絡をしてくれました。 政策創造研究科にもコーヒー豆の焙煎を手掛ける方がいま… グレートカンパニーの作り方を読んで の続きを読む

悲劇から歓喜へ変わる日

日曜日担当の高澤です。 昨日は夜中にサッカーのアジアカップ決勝戦が行われ,自分のお店で観戦していました。 おかげさまで満員御礼,立ち見まで出る人数で日本代表を応援し続けていました。 結果は延長後半に日本が先制し,そのまま… 悲劇から歓喜へ変わる日 の続きを読む

日本のものづくりを進化させる取り組み

日曜日担当の金森です。 坂本先生の「ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社」 にも掲載されている、札幌の日新堂印刷の阿部社長が主催された 「エコ名刺ユーザーの会」にお誘い頂きました。 (当日の模様は2月13日(日)18時… 日本のものづくりを進化させる取り組み の続きを読む