世界で活躍する人
こんにちは、三橋康司です。 先日、タイ駐在の国連職員の方のお話を聴く機会がありました。 この方は農学博士を取得し、民間で1年ほどの勤務を経てシリア に渡り、食料についての任務にかかりました。 ほかにもイエメンやアフガニス… 世界で活躍する人 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、三橋康司です。 先日、タイ駐在の国連職員の方のお話を聴く機会がありました。 この方は農学博士を取得し、民間で1年ほどの勤務を経てシリア に渡り、食料についての任務にかかりました。 ほかにもイエメンやアフガニス… 世界で活躍する人 の続きを読む
月曜担当の小林です。 昨日、迂闊にも投稿できずすみませんでした。 一日遅れで書き込みます。 坂本光司教授の最新刊がまもなく出版されます。 タイトルは「経営者の手帳」(あさ出版)。 視察企業数6500社を誇る同先生が、つぶ… 次代(時代)は5つの眼で読む。 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 土曜日のゼミでは,課外活動としてダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました。 ダイアログ・イン・ザ・ダーク ご存じの方も多いと思いますが一応簡単に説明すると,完全に光を遮断した暗闇の中にグループ… 暗闇の中にある希望 の続きを読む
日曜日担当、金森です。 一昨日、広島県呉市の「有限会社ハッピーおがわ」 へ視察に行ってきました。小川社長の言葉で 「As long as you are happy,we are happy,too.」 が印象に残ってい… 「有限会社ハッピーおがわ」へ視察に行ってきました。 の続きを読む
パナゾニック元社長 中村さんが現役の頃、心がけていた5つの習慣 1、自己管理 自己を高める 2、目標管理 自分のミッションステイトメント 3、自己分析 自分の強みを伸ばす 4、時間管理 優先順位を決める 5、情勢分析 … 名経営者から学ぶ。 の続きを読む
私の人生はかなりアバウトであるが、今回の修士論文の、 イベント調査は、考えていた以上に難関である。 教授をはじめ、院生から、論文を絞ってイベントで、 遣るべきだと指摘を受け、その為、絞ったところ、これが大変” 既にフ… 修文イベント調査 の続きを読む
高橋です。 僕の周りには、芸術家やアーティストといった 表現者が多いです。 現在、僕が代表を務める興和サインは、 100%正社員雇用ですが、 外注さんとして、数名の方が 社員と一緒に働いてくれています。 なぜ、外注さんと… 表現者 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 寒さが増してきました。 東京でもコートを着ている人が日に日に増えてきています。 今年も寒い季節の到来ですね。 最近の関心事の一つにフェアトレードがあります。 毎日のように口にする食べ物や、衣服… 今の生活のその裏にあるもの の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 暑いときには,あんまりくっついてこないのですが,最近寒くなってきたらだんだん人に寄り添うようになりました。 寒くなってくると,こまちがあったかくていいんだよねー。あんか犬ですな。
先週金曜日、大阪の会社で理念研修が始まりました。 会社に入った瞬間にいい会社だと感じました。 創業10年が経ち、社員数も40名を超え、業績も悪くない会社です。 しかし、社長はこれからはただ勢いだけでは経営は続かないと考え… 大阪で生まれた理念 の続きを読む
日曜日担当、金森です。 本当の私は、ゆるいキャラなのですが、 どうも坂本ゼミにいると熱く語りたくなってしまいます。 新卒や第二新卒で就職ができないことは、 その人の職業人生にとって大きな痛手です。 私自身、新卒で就職した… 熱い思いと志 の続きを読む