障がい者の働く幸せの創出に貢献したい
すでにメンバーから開所式に参加した報告がされていますが、そのニュース記事です。 ★障害者就労:県が支援センター、静岡に開設 環境改善めざし /静岡 『県は21日、障害者の賃金の引き上げを目指す「障害者働く幸せ創出センター… 障がい者の働く幸せの創出に貢献したい の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
すでにメンバーから開所式に参加した報告がされていますが、そのニュース記事です。 ★障害者就労:県が支援センター、静岡に開設 環境改善めざし /静岡 『県は21日、障害者の賃金の引き上げを目指す「障害者働く幸せ創出センター… 障がい者の働く幸せの創出に貢献したい の続きを読む
おはようございます。 月曜大好き坂田です。 家族と過ごせる日曜の朝も大好きですが、仲間とまた会える月曜の朝も大好きです。 さて、スタートは富士宮市役所での共同研究プロジェクトの会合です。出版に向け、今日は富士宮が誇るオン… 月曜=ワクワク☆ の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 父の命日で墓参りに行くため,先週の週末はプジョーをとばして実家に帰りました。 高台というか,山の麓にあるため冬の間はクルマで行くことが困難な場所です。 春になってようやく来ることができました。 遠… 同じ月を見ていた の続きを読む
「未来は僕らの手の中!」 久しぶりに、THE BLUE HEARTS が20年前に歌っていたフレーズを思い出しました。 おはようございます、M1の望月です。 ただ今東京に向かう新幹線の中で、この日記を書いております。 昨… 未来は僕らの手の中! の続きを読む
今日は快晴!1 気分も爽快!! 昨日は、浜松西法人会の総会後の懇親会に出席、 今日は、私の組織する浜松総合コンサルタント事業協同組合の 総会兼懇親会があります。 明日は、いつもの通り、大学院で学ぶ一日です。 日曜は… 総会シーズン!! の続きを読む
明日は14時からブケ東海沼津で沼津市の高橋議員と、 坂本先生の講演会に参加してきます。 沼津では、商店街を中心としたお店や企業の若手経営者で 商店街活性化のプロジェクトチームを結成することになりました。 昨日団体名も決定… 沼津商店街活性化を目指して の続きを読む
高橋です。 ゼミで仲良くしてもらっている 小松さんとのやりとり。 僕がどうも看板屋の社長らしくないらしい・・・。 どうも、僕が普段話していることを聞くと 看板と結び付かないそうで・・・。 じゃあ、僕は、「どんな風に見える… かたりべ の続きを読む
爽やかな季節を迎えました。この時期に体力を 養うことが夏を乗り切る良い方法だと思いますが いかがでしょう。 我がたこ満でも新入社員を迎え2度目の合宿をさせて いただきました。 日程は5月17日、18日、19日の2泊3日の… 食に思うこと の続きを読む
久々に日焼けした長池です。 先日、この歳にして初体験しました。 田舎に住んでるとはいえ、海育ちの私は田植えは初めての経験です。 松崎町石部の棚田のオーナーになり 「田植え・稲刈り」だけですが体験できるのです。 子供に体験… 初体験 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 5月も下旬になりました。 僕はこの時期が好きです。梅雨に入る前の、とても爽やかで過ごし やすい気候だからです。 でも一番好きなのは8月です。 自分の誕生月であり、高校野球や花火、地域神輿などイ… 半年後の変化 の続きを読む
★障害者の解雇15%減 『2009年度に勤め先を解雇された障害者は2354人で、前年度より15.1%減少したことが厚生労働省の調査で分かった。解雇者数が減ったのは3年ぶり。解雇者は、年度上半期が1391人(前年度787人… 障がい者雇用に対する社会的認識が変化してきた の続きを読む
おはようございます。月曜担当坂田です。 本日は職務(新商品撮影)後に、静岡キャンパスの授業(地域経済学)の日です。夜は静岡に一泊します。 火曜・水曜は京都に出張です。飲食店を今月末に2店舗出店するためです。 木曜日は東京… 未来の出来事管理 の続きを読む
僕は電車に乗ると,なぜだかわからないけど無性にお寿司のお弁当が食べたくなります。 下の写真は,下田視察に行ったときに新幹線の中で食べました。 脂がのっていて,なかなかおいしかったですね。 電車に乗ったら食べたくなるものっ… 無性にお寿司が食べたくて の続きを読む
こんばんは、M1の望月です。 ゼミ後の飲みニケーションの後ですので、ちょっと酔っぱらってます(汗) 今日も又、この環境に居させてもらえる事をつくづく感謝しておりました。 もう一度、こうやって学べる事をありがたく思いました… 大きな大きな手のひらの上で の続きを読む