今週の日程

月曜日の担当の坂本です。 いつものとおり、今週の私の主な日程をお知らせします。 月曜日は、祝日ですが、一日中、書斎にこもり原稿書きです。 火曜日は、午前中「法政大学大学院静岡サテライトキャンパス」 の研究室で、中小企業の… 今週の日程 の続きを読む

イタリアの企業訪問

イタリアから帰ってきました、ミツハシです 今回はイタリアではどこを回ったのかについて イタリアは長靴のような形をしています その中で今回は北部を中心に回りました ボローニャ空港に着き、そこからアンコナ という都市に入りま… イタリアの企業訪問 の続きを読む

みんなのお店「わ」

新静岡センターから北街道を東に3分位歩いた左側に「みんなのお店『わ』」という名のお店があります。  もしも近くに行ったら、是非立ち寄り、何でも良いですから一杯購入してください。 このお店は、障害を持った方々が働いている県… みんなのお店「わ」 の続きを読む

今週の日程

 また新しい1週間がスタートしました。 今週の主な日程は、月曜日は中堅・中小企業の経営者・幹部の交流会である「神田経営者クラブ」への出席、火曜日は、県の「障害者支援局」での委員会への出席です。 水曜日は神戸のユニークな中… 今週の日程 の続きを読む

高松南新町商店街

丸亀商店街を抜けると、高松南新町商店街がある。 理事長さんたちは、大変熱心。 「今のうちに、いろいろ見ておきたいです。」 と言う小園江さん。会社を1年休職してイノマネに在学中です。 小園江さんたちは、これからさらに別の商… 高松南新町商店街 の続きを読む

頑張る商店街~その2~

 前回、山形県の新庄市に行った、と言う話をしましたが目的は、商店街の調査でした。 と言うのは、大都市圏から遠く離れた人口4万人の新庄市に「頑張る商店街」が存在しているからです。  その商店街の名は「新庄南本町商店街」と「… 頑張る商店街~その2~ の続きを読む

九州合宿その1

こんにちは、ミツハシです 九州から戻ってきました 商店街を見てまわる合宿、大きな成果を得ることができました 商店街の活性化において、都市でしか通用しないわけではない ことを今回の合宿で確認することができました 共通して言… 九州合宿その1 の続きを読む

今週の日程

 いよいよ9月です。 今週も、かなりタイトの日程で、関係者に迷惑をかけねば、と思っています。 主なものを少し紹介すると、月曜日は「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の恒例事業の1つである「先進企業研究視察会」で、約4… 今週の日程 の続きを読む

夏をどのように過ごすか

こんにちは、ミツハシです 現在九州に合宿に来ております このブログは出発前に書いているので 合宿については後日アップいたします この夏私は ◆ 大阪 ◆ 九州 ◆イタリア の3箇所を訪れることになります 交通費だけで40… 夏をどのように過ごすか の続きを読む

末広漆器製作所

先日、福井の器やさんを視察しました。 小売販売は、していなく料亭などに出荷しています。 かわいいお弁当箱があったので 「おいくですか?」 とお聞きすると 「差し上げますよ!」 と・・・参加者全員、好きなお弁当箱をいただき… 末広漆器製作所 の続きを読む

頑張る商店街~その1~

 先日、山形県新庄市に行って来ました。 目的は、山形県を走る山形新幹線の終着駅「新庄駅」のある人口4万人の新庄市に行って来ました。  東海道線や東海道新幹線に慣れ親しんだ私たちにとって、奥羽本線や山形新幹線のスピードはも… 頑張る商店街~その1~ の続きを読む

就職活動で気付くもの

こんにちは、ミツハシです こう見えても現在私は就職活動中です 先日、院生10名ほどで就職活動について 話し合う会に参加しました そこで、講師の方から色々お話を聴きました 教室で学んだことは、 ・面接官は人を見ることに慣れ… 就職活動で気付くもの の続きを読む

静岡サテライトキャンパス 特別講座

23日(土)に、「政策創造研究科」第3回講座が行われました。 司会 坂本教授 「地方都市の地域づくり戦略」 岡本義行教授 「これからの観光戦略」 黒田英一教授 「根津の丁子屋」 黒田画伯 夜は、黒川さんと私のお疲れ様会を… 静岡サテライトキャンパス 特別講座 の続きを読む